Prologユーティリティライブラリ
2012-10-26


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
IT断食、アップルとの正しい付き合い方、BRMS, 超高速開発、なうデータ研究
所、Prolog, Lisp, Scala
で、Prologと論理型プログラミングを書いたせいか、そこで紹介したProlog関
係の本が売れていました。 お買い上げありがとうございます。
 Prologや論理型プログラミングになじむ人が、増えるといいねえ。
 そして、初めてみる本も売れていました。
[URL]
Prologユーティリティライブラリ [単行本]
ボグダン フィリピッチ (著), 中島 誠 (翻訳), 伊藤 哲郎 (翻訳)
価格:¥ 1,835
単行本: 149ページ
出版社: 海文堂出版 (1990/08)

 20年以上前だから、相当に昔に出た古い本。
 どんな内容かと思ってあれこれ探したら、素人評で、まげ店長が「Prologで
if,for,repeatなどなど」と書いている通りのようです。

 原書を探しました。洋書の方が安いことが多いので。
 そしたら、大間違い。めっちゃ高い。しかも、ハードカバーよりペーパーバ
ックのほうが、めちゃめちゃ高い。ペーパーバックは、日本のアマゾンの在庫
にはないということになったし、上記、翻訳の方がいいですね。
[URL]
PROLOG User's Handbook: A Library of Utility Programmes
(Ellis Horwood series in computers and their applications) [Hardcover]
Bogdan Filipic (Author)
2 used from $94.88

[URL]
PROLOG User's Handbook: A Library of Utility Programs
(Ellis Horwood Series in Applied Geology) [Paperback]
Bogdan Filipic (Author)
2 used from $294.36

 Prologはユーティリティが簡単に自作できるという解説。
[URL]

 すごい面白いことをしている人がいる。
[URL]
Prolog 写経記
はてなダイアリーに書いている「Prolog 写経記」の目次です.
この写経記は,「Prologユーティリティライブラリ」を (ほぼ) 毎日写経しよ
うというものです.

関連:
[URL]
IT断食、アップルとの正しい付き合い方、BRMS, 超高速開発、なうデータ研究
所、Prolog, Lisp, Scala
[URL]
Prologで飯を食ってる、ビジネスにしている会社。その他Prologネタ
[URL]
Seven Languages in Seven Weeks, Haskell本、関数プログラミング本、Land of Lisp
[URL]
Prolog Programming for Artificial Intelligence
[URL]
Lisp, Prologネタ
[URL]
Lisp, Prologネタその2
[URL]
Prologで学ぶAIプログラミング

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット