日経プレミアシリーズから。「理工系離れ」が経済力を奪う
2010-01-08


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 リストのみで失礼。

[URL]
「理工系離れ」が経済力を奪う (日経プレミアシリーズ) (新書)
今野 浩 (著)
 目次などは、
[URL]
「理工系離れ」が経済力を奪う
 宣伝にある売り文句は、
「国富の四分の三を稼いできたのはエンジニアたちだ!」

[URL]
「金融工学」は何をしてきたのか(日経プレミアシリーズ) (新書)
今野 浩 (著)
 目次などは、
[URL]
「金融工学」は何をしてきたのか
 宣伝にある売り文句は、
「バブルを生み、崩壊させてきた「強欲」の「暴走」の実態とは?」

[URL]
ねじれ脳の行動経済学 (日経プレミアシリーズ 41) (新書)
古川 雅一 (著)
 目次などは、
[URL]
ねじれ脳の行動経済学
 宣伝にある売り文句は、
「こうして人は「誤算」を選ぶ」

 「「理工系離れ」が経済力を奪う」については、インタビューがありますね。
[URL]
『「理工系離れ」が経済力を奪う』を書いた今野浩氏(中央大学理工学部経営
システム学科教授)に聞く

関連:
[URL]
理系搾取使い捨て社会、日本
は2年も前なのね。
[URL]
日本の屋台骨を揺るがす「技術者使い捨て」の大罪
[URL]
iPS細胞、理系のための人生設計ガイド、理系の女の生き方ガイド

 優秀な理系は、とっとと日本を捨てるか、外資で働くのがひとつのやり方。
 どんどん頭脳と富が流出して、目に見えて国力が低下しないと、一般の人な
んて事態がわからないし、そうやって責任を取らせるのが一番かもと思うよ。

 お、今野浩で検索したら、こういうのもありましたね。
[URL]
経済学におけるゲーム理論の扱い
[URL]
古い話で恐縮ですが

 懐かしいね。ののさんて、これじゃ、使いものにならないと思ったけど、
どうなったんでしょうね。まあ、どうでもいいけど。

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット