ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
コンピュータの生みの親はアスペルガー障害の人じゃないか、
と書いてあります。
[URL]
なかなか興味深い内容ですけど、日本の業界にもあてはまる
のでしょうか。
古林 敬一
===
標題: Re: ICT業界とアスペルガー障害
---
古林さん、大変、遅くなりました。アスペルガーのことだけじゃなくて、最
近、思っていることもまとめて書いちゃったから、えらい時間がかかった。
日本だけ、そういう人が特に少ない分布になっているとは考えにくいから、
日本の業界にもあてはまるんじゃないかな。あ、日本にいてもICT業界に同じ
ようにいるかどうかは、また別問題か。日本や女性や障碍者の社会進出が遅れ
ている国だもんね。
古林さんが紹介してくれたリンク先の記事にも書いてあるけど、ビル・ゲイ
ツはアスペルガー説。これは、Allegro Common LispのFranz社のFritz Kunze
社長は、完全にそうだと断言していました。\(^O^)/
[URL]
うぉぉ、「On Lisp」日本語版が来たぁぁ\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
で紹介した、日本語版が出た(オーム社さん、ありがとうございます)
[URL]
Paul Graham著、野田開訳「On Lisp」
の著者、ポール・グレアムもアスペルガーと断言していました。\(^O^)/
Lisp屋にはアスペルガーの比率が高いという説もいってたような。
あれ?
[URL]
をみると、Fritz Kunzeさん、Advisory Board Chairman and Co-Founderで、
Jans Aasmanさんが、President and CEOになってますね。いつから? もうず
っと前?
話はずれますが、上記ページに名前があるJohn Foderaroさんが、ものすご
いLispハッカーなんです。アスペルガーなのかな。^^;
古林さんが紹介してくれた記事には、驚異的な記憶力や、でも、「物事を文
字どおりに(つまり、空気を読まずに)解釈してしまう」という話が出てるで
しょ。物事を文字どおりにに解釈してしまうというのは、比喩、中でも隠喩・
暗喩がわからないってことなんです。
[URL]
右脳、左脳は迷信。ドロドロ血、サラサラ血も迷信
で、日経サイエンスの サヴァン症候群の記事を紹介したけど、サヴァンの人
もそういう傾向があるみたいです。日経サイエンスにも出ているけど、キム・
ピークという人が一番有名ですね。
あ、いま、気づいた。サヴァン症候群と名づけたのは、ダウン症を発表した
ジョン・ラングドン・ダウンなんですね。
アスペルダーやダウン症などを知るために大事な本のシリーズを紹介してお
きます。
ミネルヴァ書房に「発達と障害を考えるシリーズ」がある。
おれは子供がダウン症だから、
[URL]
ふしぎだね!?ダウン症のおともだち (発達と障害を考える本) (大型本)
森のくじら (イラスト), くどう のぞみ (イラスト), 玉井 邦夫 (監修)
しか持ってないけど、もちろん、アスペルガーの
[URL]
ふしぎだね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を
考える本) (大型本)
安倍 陽子 (編集), 諏訪 利明 (編集), 内山 登紀夫
もあるし、ほかにも、自閉症の
[URL]
セコメントをする