ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
若い連中を中心に爆発的に広がっているスマホ(スマートフォン)向けの無料
電話アプリとサービス「LINE」だが、けっこう、危ないね。
Twitterでは流したが。
[URL]
KDDIが「LINE」と提携し 問われる通信事業者の姿勢|inside Enterprise|ダ
イヤモンド・オンライン
[URL]
… @dol_editorsさんから
LINEの危険性については、高木さんが詳しく調べている。
[URL]
高木浩光@自宅の日記
2012年07月03日
■ LINEがこの先生きのこるには
スマホのユーザは、無料なら何でも飛びつくセキュリティ意識の低いバカが
多いという調査。
無知は罪。これ、原発や放射能と同じ。いつも同じ構図。
ま、連中、いくら言っても理解する気もないし、理解する能力もなさそうだし、
どっちにしろ痛い目に遭うまで気づかないしね。
これも、原発や放射能と同じ。いつも同じ構図。
[URL]
YouTube、iTunes、Googleの存在感、 まだ未成熟なユーザーの情報セキュリティ意識
――「情報通信白書」に見る日本のスマホ最新事情|スマートフォンの理想と現実
|ダイヤモンド・オンライン
[URL]
… @dol_editorsさんから
あと、フェイスブックが顔認識技術を手に入れて不気味という話。
[URL]
電車や街角であなたの素性がバレる!? 顔面認識技術を手にしたフェイスブックの不気味
|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイヤモンド・オンライン
[URL]
… @dol_editorsさんから
もう、ますます、映画「マイノリティ・リポート」の世界だね。
[URL]
マイノリティ・リポート 特別編 [DVD]
トム・クルーズ (出演), コリン・ファレル (出演), スティーブン・スピルバ
ーグ (監督) | 形式: DVD
関連:
[URL]
個人情報を盗む日本語Androidアプリが相次ぐ、公式サイトでも確認
[URL]
スマホの無料アプリに潜む罠、SNSに潜む危険な罠
[URL]
週刊ダイヤモンド、奪われるプライバシー、スマホの危険
[URL]
ソフトな大量監視社会
[URL]
誰も書けなかったネットビジネス13兆円の危険な錬金術
[URL]
嘘クチコミ、やらせレビュー、やらせ投稿
[URL]
スマホ解約したい:国民生活センターで最も多い相談
[URL]
iPhone, iPadでアドレス帳や写真が盗まれる可能性
[URL]
GoogleがIEやSafariの設定を回避して、行動を監視しているという話について
[URL]
GoogleがIEやSafariの設定を回避して、行動を監視しているという話について、その2
[URL]
高木浩光さんの解説。他人のパスモの記録が見られる株式会社パスモのだだ漏らし。
セコメントをする