帰ってきました。北九州紀行。「雲のうえ」。やっぱ、すごいぜ、北九州
2008-01-28


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 無事、門司で母の百箇日法要が終わって帰ってきた。
 今回、福岡で予定がないから、久々にスターフライヤーを使って新北九州空
港に飛んだけど、スターフライヤー、相変わらず感じがいい。なんか快適よ。
 機内のビデオ上映の中に、ナショナル・ジオグラフィックのキリスト教の謎
があって、テンプル騎士団。英語で発音すると、ナイツ・テンプラーね。ま、
天ぷらを発明した夜の集団(大嘘)。\(^O^)/
 ちょうど、やっとこさ、「ダ・ヴィンチ・コード」のDVD
[URL]
ダ・ヴィンチ・コード
を観たばかりだったので、とってもタイムリー。情報省はちゃんとおれを監視
しているね。\(^O^)/

[URL]
漫画ミュージアム、関門タコ、伊勢丹撤退、スターフライヤー
で、宣伝したので、情報省からスターフライヤーに指示があったということで
しょうね。\(^O^)/
 なお、ダ・ヴィンチ・コードの謎は、おれはすでに
[URL]
ダ・ヴィンチ・コード、「最後の晩餐」の謎をおれが解いた!
で解いています。ぜひ、参考にしてください。
 ならんならん。

[URL]
新北九州空港、シャコしゅうまい、ガメラ、竜の卵、朝のガスパール
をみると、ダ・ヴィンチ・コードと新北九州空港の組み合わせは以前も書いて
いるのね。赤い糸で結ばれてるね、この二人。\(^O^)/

 そういえば、来週、2月になったら門司港レトロ地区では、ふぐ祭りやるん
だって。1週間ずらしてほしかった。\(^O^)/
 全然、情報省、役になってない。\(^O^)/

[URL]
門司港レトロ「ふぐと灯とひなまつり」開催

 でも、また、
[URL]
で書いた「楽の湯」に行ったからいいや。
 1/26に行ったら、26日は風呂の日で、岩盤浴もついて1000円で、超ラッキー。
 やっぱ、情報省、ちゃんとお膳立てしてくれてる。\(^O^)/

 JALに乗ると、機内誌では浅田次郎のエッセイが一番の楽しみなんだけど、
スターフライヤーは機内誌なんかないしねと思っていたら、今回、「雲のうえ」
というミニコミ誌っぽいものを配ってくれた。発行元をみると、北九州市企画
政策室にぎわいづくり企画課がやってるのね。
[URL]
をどうぞ。
 あ、第6号が出てるじゃん。おれがもらったのは第5号。
[URL]
 この特集「はたらく食堂」というのが非常によかった。感動すら覚えた。
 やっぱ北九州すごいよ。
 働き者の街を支える大衆食堂が市内にたくさんある。いずれも昭和の熱の名
残りを残す。特に名物があるわけではなく、グルメでもなく、無論、高級店で
もない。
 だがしかし、黙々と働く男たちを黙々と支える女たちが早朝から晩までやっ
てる、そんな食堂たち。なにげないけれど、街を根っこから支えている食堂た
ち。
 森でいえば、大きな木ではなく下生えのような存在。下生えがなければ森は
死ぬ。それがまだこんなにちゃんとある。森は死んでないよ。

 戸畑や八幡、若松のほうは全然うといんだが、読んで写真をみているだけで
食いに行きたくなった。

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット