ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
元CIA職員、スノーデンによるNSA(国家安全保障局)の盗聴がばれて、プライ
バシーに考慮して、こういう事態になってるわけですね。
でも、NSAは、もうとっくに暗号を解いてたりしてね。
実は、情報省は、とっくに暗号を解いてます。\(^O^)/
個人の動向を調査したい、個人情報を集めたいマーケ屋(マーケティング屋)
は、大騒ぎだね。
[URL]
米ヤフーも検索を暗号化、キーワードだけでなく流入元も不明に
2014/01/24 12:15
[URL]
Google、すべての検索を暗号化、Not Providedが急増
2013/09/26 10:00
[URL]
グーグル、非ログインユーザーの検索も暗号化、検索キーワードの取得は厳しい状況に
2013/01/28
関連:
[URL]
海底ケーブル盗聴済み。GCHQ, NSA, CIA, スノーデンのネタも
[URL]
元CIA職員スノーデンが暴露したNSAの監視システムPRISMネタ
[URL]
Microsoft、Google、Yahoo!、Facebook、YouTube、Skype、Appleなどを監視
するNSAの「PRISM」とは?
[URL]
Skypeの通話を盗聴する極秘計画「Project Chess」
[URL]
マイクロソフトは、こうやってNSAに暗号化されたメッセージを渡していた
[URL]
進む、情報省支配。ソフトな大量監視社会。あなたを狙う顔認証技術
[URL]
LINEは危ないのね。スマホのユーザのセキュリティ意識、低いのね。バカばっかなのね
セコメントをする