進む、情報省支配。ソフトな大量監視社会。あなたを狙う顔認証技術
2013-01-14


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 もう先々週になるけど、NHKのサイエンスZERO、すごかったね。
 顔認証技術ががんがん進化して、ネット上だけでなくて、現実(リアル)でも、
個人の追跡が容易になってる現実をやっていた。

[URL]
もう逃げられない!? あなたを狙う 顔認証技術

 監視カメラから、どこにいても、すぐ、顔認証で、個人が特定できる。さら
に、他の情報も引っ張ってきて、その個人のプロフィールがいっぱいわかる。
 というのが、現実的になってきている状況を解説していた。
 スマホ(スマートフォン)で、全然知らない人の顔の写真を撮ったら、数秒後
にその人の実名からなんやかんや個人情報が出てくるのをやっていた。
 フェイスブック(Facebook)で、いろいろ情報を公開しているから、それをデ
ータベース化してあるのね。ブログやTwitterも同様。
 こういう技術がどんどん進むことを知らずに、mixi(ミクシィ)やフェイスブ
ックや無料電話のLINEやらが、無料だというので、それと引き替えに個人情報
を渡していても気にしてない人、特に若い連中が多いよね。
 そういうのは、サービス業者からみれば、いいカモ、バカなんだよね。
 そういえば、佐賀県武雄市がTSTUTAYAのカルチュア・コンビニエンス・クラ
ブに、図書館の運営を任せて、住民の個人情報を危険にさらしているという話
もあったな。武雄市長の樋渡啓祐は、いろいろ問題がありといわれるが、その
話は、股の機械に。

 MI-5:SPOOKSや、正月にシーズン1を一気放送していたHOMELANDといったス
パイドラマでは、町中の監視カメラを自在に使って、顔認識で追跡するのは当
たり前だもんね。
 映画でいえば、「エネミー・オブ・アメリカ」、「イーグル・アイ」、「マ
イノリティ・レポート」の世界。
 「エネミー・オブ・アメリカ」は、顔認証はなかったと思ったけど。
 「マイノリティ・レポート」は、顔認証を広告に使っていた。電車から降り
てきた乗客のそれぞれを顔認識して、その人に合った広告を通路の壁に個別配
信していた。同じ壁をみても、角度によって違う広告が見えるようになってい
るんだと思ったよ。
 ここでは何度も書いているが、ネット上、ウェブ上での活動は、個人レベル
でずっと追跡するのは当たり前になっている。行動ターゲティング広告の世界。
 これは、以下の関連の日付をみるとわかるが、4年以上前から、問題になっ
ていたから、いまは、もっと進化しているでしょう。

 なんにせよ、ソフトな大量監視社会がどんどん実現されています。
[URL]
ソフトな大量監視社会

[URL]
イーグル・アイ スペシャル・エディション (2枚組) [DVD]
シャイア・ラブーフ (出演), ミシェル・モナハン (出演),
D.J.カルーソ (監督) | 形式: DVD

[URL]
イーグル・アイ [Blu-ray]
シャイア・ラブーフ (出演), ミシェル・モナハン (出演),
D・J・カルーソ (監督) | 形式: Blu-ray

[URL]
エネミー・オブ・アメリカ 特別版 [DVD]
ウィル・スミス (出演), ジーン・ハックマン (出演),
トニー・スコット (監督) | 形式: DVD

[URL]
エネミー・オブ・アメリカ [Blu-ray]
ウィル・スミス (出演), ジーン・ハックマン (出演),
トニー・スコット (監督) | 形式: Blu-ray

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット