ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
[URL]
データ構造とアルゴリズム [単行本]
杉原 厚吉 (著)
杉原厚吉。どこかで名前をみたと思ったら、エッシャーの数理や不可能図形、
不可能立体、錯視の杉原先生だ。
[URL]
エッシャーの数理、不可能図形、不可能立体、錯視
で、紹介したリンクは、ほとんどリンク切れだ。東大を退官なさったというこ
となのかな。もう5年も前だもんね。面白いページだっただけに残念。
本書の目次をみると、ポロノイ図、ドロネー図をはじめ、計算幾何学な話題
がありますね。ネットワークと流量の話もあるし、杉原先生らしい話題が出て
いる。
関連:
[URL]
計算困難問題に対するアルゴリズム理論
[URL]
共立出版、インターネット時代の数学シリーズ
計算幾何学の関係は、ぼくの学生時代に、九大(九州大学)におられた甘利俊
一先生に触れたエントリ
[URL]
数学のDVDや本が、あれこれ売れてる
はあるが、本は、
[URL]
共立出版「アルゴリズム・サイエンスシリーズ」
で、
[URL]
計算幾何―理論の基礎から実装まで
(アルゴリズム・サイエンスシリーズ―数理技法編) [単行本]
浅野 哲夫 (著)
を紹介しただけみたいね。
ちょっとリスト。
[URL]
コンピュータ・ジオメトリ―計算幾何学:アルゴリズムと応用 [単行本]
M. ドバーグ (著), M.ファン クリベルド (著), M. オーバマーズ (著),
O. チョン (著), Mark De Berg (原著), Mark Overmars (原著),
Mark van Kreveld (原著), Otfried Cheong (原著), 浅野 哲夫 (翻訳)
[URL]
空間的データ構造とアルゴリズム [単行本]
Elmar Langetepe (著), Gabriel Zachmann (著), 中本 浩 (翻訳)
[URL]
計算幾何学入門―幾何アルゴリズムとその応用 [単行本]
譚 学厚 (著), 平田 富夫 (著)
さて、次のお買い上げ。お買い上げありがとうございます。
[URL]
プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造 第2版 [単行本]
紀平 拓男 (著), 春日 伸弥 (著)
目次をみると、標準的というか模範的、規範的なデータ構造とアルゴリズム
の本ですね。つまり、プログラミングをやるなら最低限、身に付けておきたい
事柄、つまりつまり、単に知識として知っておくだけではだめで、自家薬籠中
のものにしてないといけない類の事柄。
このレベルのことも身に付いてない奴が、プログラマだったり、大メーカー
のSEと称する連中だったりするから、日本のソフトウェアが弱いなどといわれ
るのよね。
プログラミングの基本を身に付けるのは、よさげな本ですね。
関連で出てくる本について。
[URL]
コルメン本、アルゴリズム・イントロダクション
で、紹介したコルメン本全3巻は、結局、いまだに第3巻が出ていませんね。
2007年に第2巻が出てから、5年経つのに。つまり、もう出ないと思っていい。
セコメントをする