ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
[URL]
小澤征爾と村上春樹の対談本「小澤征爾さんと、音楽について話をする」
の続き。
[URL]
小澤征爾さんと、音楽について話をする [単行本]
小澤 征爾 (著), 村上 春樹 (著)
は、1年もかけてあちこちで対談したんだね。
--- ここから ---
指揮者はタクトを振るように話し、小説家は心の響きを聴くように書きとめる。
東京・ハワイ・スイス……二人だけで語り合った、一年におよぶ奇蹟の協演。
「俺これまで、こういう話をしたことなかったねえ」──東京で、ハワイで、
スイス・フランスで。村上春樹がマエストロと過ごし、音楽について自由に語
り合った対話集。
一年間にわたって続けられた村上春樹と小澤征爾の、音楽についての対話。
対話は毎回二人だけで行われ、原稿はすべて村上春樹により執筆された。
【目次(予定)】
ベートーベンのピアノ協奏曲三番をめぐって
カーネギー・ホールのブラームス
1960年代に起こったこと
グスタフ・マーラーの音楽をめぐって
オペラは楽しい
スイスでの教育活動
各章の合間には短い会話(インターリュード)や村上春樹のエッセーも挟み、
二人の響きあう言葉が読者の胸に音を奏でる魅惑の一冊。
--- ここまで ---
それから、Twitterで、cyubaki3さんに教わりました。
小澤征爾さんには、数学のノーベル賞であるフィールズ賞を受賞した数学者、
広中平祐さんとの対談本もあるんですね。
[URL]
やわらかな心をもつ―ぼくたちふたりの運・鈍・根 新潮文庫 [文庫]
小澤 征爾 (著), 広中 平祐 (著)
あ、大江さんとの対談本もある。
[URL]
同じ年に生まれて―音楽、文学が僕らをつくった [単行本]
小澤 征爾 (著), 大江 健三郎 (著)
あ、武満さんとの対談本もある。
[URL]
音楽 新潮文庫 [文庫]
小澤 征爾 (著), 武満 徹 (著)
次は有名なエッセイだけど、私、教養ないから、
いつから?
今日よ−。\(^O^)/ なので、未読。
[URL]
ボクの音楽武者修行 (新潮文庫) [文庫]
小澤 征爾 (著)
クラシックの音楽家のエッセイといえば、ぼくは、茂木大輔さんのしか読ん
でない。爆笑エッセイ。
あ、團伊玖磨さんの「パイプのけむり」シリーズは、若いときに、全部読ん
だけど、たくさんありすぎるので、当面、パス。
はみ出しオケマンのシリーズは、リストしていないね。
ついでにリスト。
[URL]
オーケストラは素敵だ―オーボエ吹きの修行帖 (中公文庫 (も27-1)) [文庫]
茂木 大輔 (著)
[URL]
はみだしオケマン挑戦記―オーボエ吹きの苛酷なる夢 (中公文庫) [文庫]
茂木 大輔 (著)
[URL]
オケマン大都市交響詩―オーボエ吹きの見聞録 (中公文庫) [文庫]
茂木 大輔 (著)
関連:
[URL]
完全なる音楽家、音楽マル秘講座
セコメントをする