2011年5月19日付け記事、小出裕章氏記述について
2011-05-20


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
週刊ダイヤモンド2011年5月21日号は、原発の大特集
の関連。

 sakebearさんから。
--- ここから ---
こんにちは
sakebearと言います。

乳の詫び状 2011年5月19日付けの内容に気になる点があったので一言。

> 小出裕章は、原発の専門家でずっと反原発。そのせいで、京都大学原子炉

> 験所で飼い殺し。ずっと助手、いまの用語でいえば、ずっと助教の扱い。
 2011年5月13日に"原発「安全神話」溶融"と言う講演会が大阪のシアターセ
ブンで行われました。
 出演者は小出裕章氏、司会は今井一氏。
 講演に先立ち、今井氏が京都大学に、
「小出さんは何故助教のままなのか」
との質問をぶつけました。返答は
「昇格試験を受けていないから」
でした。
 講演の質問コーナで今井氏はこの返事の信憑性を小出氏に質問した所、返答
は「その通りです。でも、誰にも命令を受けず、誰にも命令する事も無く、自
由に研究を続けてこられました。」

 私は、国立大学でありながら国策である原子力推進に反対し続ける小出氏や
今中氏を抱え続けている京都大学の懐の深さに感心しています。
 東京大学ではこうは行かないでしょう。
--- ここまで ---

 メールありがとうございます。
 小出さんは、飼い殺しされているのではなく、自らの意志で昇進を拒否して
いるというわけですね。
 昇進すれば、原発に反対できなくなると考えているんでしょうかね。
 ご指摘ありがとうございます。元記事に、ここへのリンクを入れておきます。
 これからもよろしくお願いします。

 京大は、東京という権力の中枢から離れていることもありますが、昔からあ
あいう校風だったと思います。
 というか、東大だって、変な人、いっぱいいますよ、ほんと。
 エア講義をする先生とか。\(^O^)/
 世間的には変人をいかに自由に研究させておけるかが、大学の底力です。そ
れは、とりもなおさず、国の底力。
 アメリカは、ほんとその点、変な奴が多くて感心します。大学だけじゃなく、
民間でもね。
 雑誌Makeに出てくるような、とんでもないことをやってる奴が平気でいます
からね。

 東大のギルドについては、補足があります。
[URL]
クーリエ・ジャポン2011年7月号は池上彰の原発・エネルギー解説
を参照。

関連:
[URL]
アレゲすぎるDIY雑誌「Make」
[URL]
雑誌「Make」のイベントがある。週刊ダイヤモンドが電子工作特集\(^O^)/

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット