ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
突然、洋書がいっぱい売れていて、大人買いなのでしょう。ありがとうござ
います。いろんな洋書の中でも、AI(人工知能)とゲーム関係の洋書をいくつか。
[URL]
AI Game Engine Programming (ペーパーバック)
Brian Schwab (著)
[URL]
Artificial Intelligence for Games, Second Edition (ハードカバー)
Ian Millington (著), John Funge (著)
[URL]
Game Engine Architecture (ハードカバー)
Jeff Lander (はしがき), Matthew Whiting (はしがき), Jason Gregory (著)
[URL]
Game Theory (The New Palgrave Economics Collection) (ペーパーバック)
Steven N. Durlauf (編集), Lawrence E. Blume (編集)
「Artificial Intelligence for Games」は、目次がみられるので、ざっと
みたら、これ、ほんとにAI(人工知能)の解説本ですね。それもかなり幅広くい
ろんな話題を解説してある。
最後の「Game Theory」は、ゲーム理論ですね。コンピュータゲームそのもの
ではないです。
関連:
[URL]
ゲームとAI, 実例で学ぶゲームAIプログラミング, ゲーム開発者のためのAI入門
[URL]
ゲームとスクリプト言語、数学・物理学、AI(人工知能)
[URL]
AIMAのこと、ゲームプログラミングのための行動AI数学、Lispで学ぶ心理学
[URL]
Ruby1.9, リバースエンジニアリング、デコンパイリングJava, ゲーム、Android, iPad
[URL]
ゲームのアルゴリズム改訂版、15歳から始めるJavaシリーズ
[URL]
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
[URL]
リアルタイム・レンダリング、物理エンジンPhysX、物理ベースCG、計算力学
セコメントをする