ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
takechi君が、
[URL]
にコメントしてくれている。すっげー面白いね。takechiさん、ありがとうご
ざいます。こういうときだけ、さんづけだもんね。\(^O^)/
ブッシュ大統領がホワイトハウスで開いた人気取りパーティ、日本の報道だ
とシャンシャンパーティみたいだったが、実はそうではなかったというお話。
[URL]
報道されなかったコメディアン
[URL]
2006-04-29 ホワイトハウス晩餐会でS・コルベアがブッシュをホメ殺し!
[URL]
スティーヴン・コーベア@ホワイトハウス晩餐会のジョーク追加解説
ビデオ観ても、さっぱりわからなかったんですが、ちゃんと英語わかってギ
ャグセンスがある人が訳したり、解説してくれると、面白いね。
笑いって元々権力者を射抜く機能があって、そのためにも社会には道化が必
要なんですよね。道化は悲惨な運命をたどることもあるけど、それゆえにまた
尊い存在でもあるんです。
日本の喜劇人で、こういうやれる奴いないでしょ。ビートたけしが100倍
毒を薄めてちょろっとやれるかどうかでしょうかね。タモリは昔、著名人も集
まった某パーティでとても書けない日本社会のタブーギャグをやったんですが、
首相に呼ばれてそこじゃ、できないでしょうね。
メディアに関していうと、アメリカのメディアも自分らがからかわれると黙殺
して報道しないなんて、こんなもんかという気分と、これにすら到達していな
い日本のメディアって何だ。連中、よく、これで報道やジャーナリズムを口に
するよなあと思うね。
だから、ネットのブログやらYouTubeやらGoogle Videoに人が流れていって、
テレビや新聞をみんな信用しなくなるんだろうね。あまり期待しすぎるのもど
うかと思うけどね。
YouTubeみたいなのをフジテレビが参入なんて記事があったけど、規制入り
まくりだったりしてね。フジサンケイグループのスキャンダルやフジに批判的
な講演の模様なんて投稿できて映像ばら撒くことができると思う? ライブド
アのとき、一切、無視するような企業体だったから、あり得ないよね。それで
いて、報道機関を名乗ってるのが、フジに限らず、日本の新聞やテレビなんだ
から、国民をバカにするのもいい加減にしてほしいよ。
[URL]
YouTube
[URL]
Google Video
[URL]
Google VideoやYouTubeに続け--フジテレビ、動画ポータル参入に向けLLC設立
によると、
「著作権の問題を含め、検閲システムおよび人的作業により徹底的にチェック
します」
とあるから、フジに都合の悪い話は、全部、カットでしょうね。\(^O^)/
結局のところ、
[URL]
フジテレビ、「YouTube」的な動画投稿サイトに参入
に、
「民放キー局の社内ベンチャーとして「ロングテール」的ビジネスを展開する。
地上波テレビに代表されるマス的なアプローチではリーチが難しい、セグメン
ト化された視聴者層を開拓するのがねらい。収入はバナー広告や検索・コンテ
ンツ連動広告などで得るほか、将来は動画コンテンツ販売なども検討する」
とあるように、大手メディアの報道やジャーナリズムと称するものに対抗・補
セコメントをする