Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
2006-05-17


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
の続き。

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
マスコミというものは面白いもので、追求しようとしている
ときに「さあどうぞ」と資料をばんばん提示すると引くんだ
な。面白くないからだろうか。

テレビはもっと簡単。

画にならないニュースはニュースじゃない、と思っている
記者が取材してたりするんだもの。下調べも甘いし。

--
つばめどん@内容はフィクションです:-)

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
>画にならないニュースはニュースじゃない、と思っている
>記者が取材してたりするんだもの。下調べも甘いし。

わはは,そのくせ,その「絵になったニュース」にモザイク
かけるのが好きなんだよな。

べ@道路にゴミ捨てるやつとか顔を映せばいいのだ

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
逮捕された容疑者の顔にではなく、手錠にモザイク、逆だよな。やっぱり。

                       五九郎

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
> 逮捕された容疑者の顔にではなく、手錠にモザイク、逆だよな。やっぱり。

 逮捕された=犯人 という図式は逮捕する側がマトモだという暗黙の前提があ
るからこそのもの。裏金作りに狂奔するような警察とか、公金の行方をプライバ
シーを盾に語らぬスケート協会とか(公金と公的立場なんだから私的立場の擁護
であるプライバシーとは無関係なのは明白、公私の区別も付かぬ愚か者め!)。

--
たま@無精庵
blog: [URL]
[URL] (まだテスト中)

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
>いかに高く広告枠を売りつけて儲けたか、

 先日、アイフルの業務停止の件で「アイフル被害対策全国会議」
([URL]というところのホームページを見たら「新聞社に
対するサラ金広告についての質問書と回答」というのと、「放送局に対する
サラ金広告についての質問書と回答」というのがありました。
 各社回答無しが多数ですが、フジテレビが平成16年度コマーシャル収入は
2965億8800万円で、金融(銀行、生保、損保、証券、信販、サラ金)だけで
約8.4%となっていました。8.4%といったらほぼ249億。銀行なんて預金者に
ちっとも利息つけない癖に....。その他諸々の収益、株主に正当な配当が行
くとは思えないな。

                               穂高

===
標題: Re: 通信と放送の融合。テレビ局の利権構造
---
 つばめどん。署名がなくて、すみません。直しました。
 吉野次郎「ネット狂騒時代、テレビ局の憂鬱」。全部読んでみたら、ますま
す面白いね。
 これだけまとまってテレビ屋の問題をまとめているオンライン記事は、珍し
いので、改めて全部リンクを示します。

[URL]
ネット狂騒時代、テレビ局の憂鬱。全体の目次
[URL]
【第1回】アクセルとブレーキを同時に踏むテレビ局
[URL]
【第2回】成長力失ったNHKがすがる救世主

続きを読む


コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット