子供の科学は、2019年12月号、2020年1月号は、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんのインタビューとリチウムイオン電池の特集だ。子供の科学ブックスというのもあるね。
2019-12-08


ASAHIネット([URL] )のブログサービス、アサブロ([URL] )を使っています。
---
 お買い上げありがとうございます。
 子供の科学。懐かしい。すっかり変わっているね。
 2019年12月号は、今年のノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんの特集だ。
[URL]
子供の科学 2019年 12月号 [雑誌] (日本語) 雑誌 〓 2019/11/9

[URL]
子供の科学2019年12月号 Kindle版
子供の科学編集部 (編集)

 2020年1月号は、子年だから、ネズミの特集だ。それと、やはり、ノーベル賞関連で、リチウムイオン電池。
[URL]
子供の科学 2020年 1月号 特大号 別冊付録付 [雑誌] (日本語) 雑誌 〓 2019/12/10
雑誌
¥880

[URL]
子供の科学2020年1月号 Kindle版
子供の科学編集部 (編集)
Kindle版 (電子書籍)
¥734

 今年の1月号は、ロボット大特集だったんだ。
 Kindle版は、ほぼ半額だ。別冊付録とかがないってこと?
 でも、来年の2020年1月号は、別冊付録がついているけど、ほとんど同じ値段。
※デジタル版の別冊付録は切り取ることができません。すごろくとして使用したい場合は本誌をご利用ください。
となってるね。じゃ、別冊付録はついているんだ。
 それで、Kindle版は半額。よーわからん。

[URL]
子供の科学 2019年 1月号 特大号 別冊付録付 [雑誌] (日本語) 雑誌 〓 2018/12/10
雑誌
¥1,523

[URL]
子供の科学2019年1月号 Kindle版
子供の科学編集部 (編集)
Kindle版 (電子書籍)
¥734

 子供の科学ブックスというのがあるね。自分のブログを調べたら、
[URL]
アートを生み出す七つの数学、エッシャー、錯視、だまし絵、不可能立体、トリックアート
で、杉原厚吉先生の本を紹介しているね。
[URL]
だまし絵の不思議な世界: 誰でも描ける・へんな立体が作れる (子供の科学★サイエンスブックス) (日本語) 単行本 〓 2011/12/21
杉原厚吉 (著)

 最近は、こういうのが出ている。
[URL]
ぜんぶわかる118元素図鑑: 身近な元素から日本発の元素「ニホニウム」まで (子供の科学★サイエンスブックス) (日本語) 単行本 〓 2017/2/16

[URL]
肉食の恐竜・古生物図鑑: 食物連鎖の頂点に君臨する大むかしの生物たち (子供の科学★サイエンスブックス) (日本語) 大型本 〓 2017/1/6
土屋 健 (著)

関連:
[URL]
祝!ノーベル化学賞、吉野彰さん。ファラデーの「ロウソクの科学」と関連本、バカ売れ\(^O^)/
[URL]
アートを生み出す七つの数学、エッシャー、錯視、だまし絵、不可能立体、トリックアート
[URL]
米村でんじろうの科学実験本ほか、家庭でできて子供が理科好きになる実験本
[URL]
スミソニアン博物館100周年記念「地球博物学大図鑑」
[URL]

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット