量子アニーリングの基礎、反撃の量子コンピュータ、「“量子コンピューター”続々、役に立つのはどれか」、日経サイエンス2018年4月号の量子コンピュータ、その他、量子コンピュータ本
2018-05-31


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonから。
---
 また、イジングモデル、量子アニーリング型の量子コンピュータの本が出ている。
 量子アニーリングの理論を提唱した西森秀稔先生たちの本。
[URL]
量子アニーリングの基礎 (基本法則から読み解く物理学最前線 18) 単行本(ソフトカバー) 〓 2018/5/19
西森 秀稔 (著), 大関 真之 (著), 須藤 彰三 (監修), 岡 真 (監修)
 いま、ベストセラー1位- カテゴリ 量子物理学なんだね。

 西森先生たちの本は、次もある
 以前、
[URL]
量子コンピュータが人工知能を加速する。NHKニュース、ImPACTの「初の国産量子コンピューター 無料公開」の話題。後藤英一先生のパラメトロンだ。\(^O^)/
で、紹介した本。
 イジングモデル、量子アニーリングの量子コンピュータに関する本。
[URL]
量子コンピュータが人工知能を加速する 単行本 〓 2016/12/9
西森 秀稔 (著), 大関 真之 (著)

[URL]
量子コンピュータが人工知能を加速する Kindle版
西森秀稔 (著), 大関真之 (著)

 以下、詳しく感想を述べる時間がないので、リンクの羅列だけど。
 日経BP系のウェブは、日経 xTECHとして、各誌を統合したとき、期限付き無料の有料記事が増えて、リンク先にしにくくなったね。まもなく、無料では、全部は読めなくなるはず。

[URL]
夢のコンピュータ、国内IT大手4社が開発に本腰
玄 忠雄=日経 xTECH/日経コンピュータ
2018/05/30

[URL]
国産量子コンピュータの逆転シナリオ、それでも残る課題
玄 忠雄=日経 xTECH/日経コンピュータ
2018/05/31

 上記記事の目次ページ。
[URL]
反撃の量子コンピュータ
日本勢、巻き返しのシナリオ
玄 忠雄=日経 xTECH/日経コンピュータ

 以下は、もう無料では最初しか読めなくなってます。
[URL]
第1部:量子コンピューターの定義
真贋論争にメリットなし、当面は類似品同士の競争に
野澤 哲生
2018/01/19

[URL]
第2部:実用化競争
商用化始まる“アナログ量子”、材料探索や最適化で威力
野澤 哲生
2018/01/19

[URL]
第3部:本物実現への道
量子版ムーアの法則登場、完成は早くて20年後か
野澤 哲生
2018/01/19

 上記記事の目次ページ。
[URL]
“量子コンピューター”続々、役に立つのはどれか
野澤 哲生

■日経サイエンスの量子コンピュータ記事
 イジングモデル、量子アニーリング型の量子コンピュータは、量子ゲート型の量子コンピュータを長年研究してきた研究者からは、あれは本当の量子コンピュータではないという意見が多いみたい。
 その見極めの鍵となる言葉が、量子超越性。量子コンピュータならではの超高速計算ができるかどうか。前述の研究者たちは、量子現象を使っていても、量子超越性がないコンピュータは、量子コンピュータではないという立場。

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット