ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonから。
---
1年くらい前に出た本だが、先月、やっと読んだ。
東工大(東京工業大学)の西森秀稔先生が原理を提唱した量子アニーリング(量子焼きなまし)による量子コンピュータの一般向け解説。
量子力学や量子アニーリングを知らなくても、よくわかるようになっている。
[URL]
量子コンピュータが人工知能を加速する 単行本 〓 2016/12/9
西森 秀稔 (著),〓 大関 真之 (著)
[URL]
量子コンピュータが人工知能を加速する Kindle版
西森秀稔 (著),〓 大関真之 (著)
簡単な目次は、日経BPの紹介にある。
[URL]
量子コンピュータが人工知能を加速する
関連した記事として、これ。
[URL]
量子コンピュータがビジネスに役立つ!? 日本と海外の量子コンピュータ開発動向
ITエンジニアのための量子コンピュータ入門 第3回
宇津木 健[著] 2017/11/14 14:00
西森先生の解説もあった。
[URL]
量子アニーリング by 西森 秀稔
量子ゲート方式に比べ、量子アニーリング方式は、最適化問題しか解けそうにないので、適用範囲が狭いといわれるが、それでも最適化問題は世の中にいっぱいあるので、実用的になれば、インパクトは大きいだろうと思う。
内容は、アマゾンのリンクにある素人評をみればわかると思うが、そこで述べられてない感想。
本書には、研究者や実用を目指す人がどういう意識の持ちようについて述べている部分がある。
西森先生は、原理を発表したものの、まさか、あれを実際に作る会社が出てくるとは思わなかったということだったが、実用化をしたカナダのD-Wave社のベンチャー精神、野獣精神、アニマルスピリットはすごいね。
D-Waveのマシンは、最初、インチキ扱いだったしね。
関連して、NHKが報じた
[URL]
初の国産量子コンピューター 無料公開
11月20日 19時14分IT・ネット
詳しくは、
[URL]
量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ
高度知識社会基盤の実現 プログラム・マネージャー
山本 喜久
説明に、パラメトリック発振がある。パラメトロン。後藤英一先生だ。\(^O^)/
[URL]パラメトロン
をみると、磁束量子パラメトロンなんてのがあるんだ。D-Waveの話も出ているね。
パラメトロンは、磁束量子パラメトロンになって生き延びているだね。面白いね。
さて、「初の国産量子コンピューター」は、
革新的研究開発推進プログラム ImPACT
に採択されている案件の1つ。
ImPACTの評判がひどく下がり、クソ扱いになったのは、ろくすっぽ科学的な検証、手続きなしにチョコーレートのカカオの健康効果を喧伝したから。
科学的には健康食品、サプリメント業界レベルの詐欺同然、誇大広告といわれるが、それでもお菓子の明治がバックについて大々的に売り出して、明治が大儲けしている、高濃度カカオチョコで売上げナンバー1だとスーパーのチョコ売り場に宣伝してあったぞ。
このカカオ案件、第4の森友・加計学園問題になると面白いなあと思っている(笑)。ならんだろうけど。
第3の森友・加計学園問題は、もちろん、政商、竹中平蔵だけど(笑)。ならんだろうけど。
明治のチョコ、カカオの件や竹中平蔵は別に書くつもりだが、とりあえず、
セコメントをする