ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonから。
---
「C++ ポケットリファレンス」は、人気がありますね。
[URL]
C++ ポケットリファレンス 単行本(ソフトカバー) 〓 2013/5/18
高橋 晶 (著), 安藤 敏彦 (著), 一戸 優介 (著), 楠田 真矢 (著), 道化師
(著), 湯朝 剛介 (著)
C++14まで対応の改訂新版。
[URL]
改訂新版 C++ポケットリファレンス 単行本(ソフトカバー) 〓 2015/6/4
高橋 晶 (著), 安藤 敏彦 (著), 一戸 優介 (著), 楠田 真矢 (著), 道化師
(著), 湯朝 剛介 (著)
アンテナハウスで、いま、新人のC++入門書として、渡しているのが、これ。
全体を概観するのに、ちょうどいい分量。
[URL]
基礎からしっかり学ぶC++の教科書 C++14対応 (マイクロソフト関連書) 単行本
〓 2017/2/16
矢吹 太朗 (著), WINGSプロジェクト 山田 祥寛 (監修)
以前、紹介し、実際にアンテナハウスの勉強会で使ったのが、これ。
[URL]
ゲームプログラマのためのコーディング技術 単行本(ソフトカバー) 2015/6/2
大圖 衛玄 (著)
次の「Optimized C++」は、入門を卒業したら、知っておいたほうがいいこと。
プロファイルで計測して(プロファイリング)、時間がかかっているところを、よりよいデータ構造、アルゴリズムに直す。オブジェクトの生成・削除は減らす、ファイルやネットワークのI/Oは減らす。といったことは、どの言語でも通用する。
C++に特化した話としては、C++の標準ライブラリにあるデータ構造やアルゴリズムについて、解説と計測をして、どういうときにどのデータ構造とアルゴリズムを使うといいのかという話がある。
[URL]
Optimized C++ ―最適化、高速化のためのプログラミングテクニック 単行本(ソフトカバー) 〓 2017/2/22
Kurt Guntheroth (著), 島 敏博 (監修), 黒川 利明 (翻訳)
オライリー・ジャパンにある紹介。
[URL]
Optimized C++
――最適化、高速化のためのプログラミングテクニック
何度も何度も紹介しているが、仕事でC++11, C++14を使うなら、これは必読でしょう。
[URL]
Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目
大型本 2015/9/18
Scott Meyers (著), 千住 治郎 (翻訳)
オライリージャパンにある紹介。
[URL]
Effective Modern C++――C++11/14プログラムを進化させる42項目
Scott Meyers 著、千住 治郎 訳
2015年09月 発行
関連:
[URL]
型推論。C++の型推論なら「Effective Modern C++ ―C++11/14プログラムを進化させる42項目」が必読。オライリー・ジャパンで買った、この本の電子書籍のことも
[URL]
マーティン・レディ著「C++のためのAPIデザイン」
[URL]
Effective Modern C++, C++11, C++14。C++ Multithreading Cookbook。ICT業界の技術者が、若いときにやっておくべきこと。
セコメントをする