「関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン」、関数プログラミング実践入門
2014-11-15


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
オライリー・ジャパンは、データサイエンス、機械学習、統計の新刊続々だった。関連書も
を書いたあと、オーム社は、どうなってるんだと思って調べた。

 オーム社から、こんな本が出ましたね。
[URL]
関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン 単行本(ソフトカバー)
Richard bird (著), 山下 伸夫 (翻訳)

 オーム社にある紹介。
[URL]
order/
関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン

 オーム社開発部のブログに詳しい紹介があった。書いたのは、鹿野さんかなあ。
[URL]
『関数プログラミング 珠玉のアルゴリズムデザイン』が発売されます!
2014年11月 5日

 これが好きな人は、以前、紹介して感想も書いた
[URL]
関数プログラミングの楽しみ (単行本(ソフトカバー))
Jeremy Gibbons and Oege de Moor (編集),
山下 伸夫 (翻訳)
も好きだと思う。

 オーム社開発部のブログに出ているジョン・ベントリーの「珠玉のプログラ
ミング」は、ほんとに名著。昔、初版のころ読んで、触発されるものがとても
多かったので、ここで何度も言及している。ベントリーの他の本もお薦め。
[URL]
珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造 (単行本)
ジョン ベントリー (著), Jon Bentley (原著), 小林 健一郎 (翻訳)
[URL]
プログラム設計の着想 (単行本)
J.L. ベントリー (著), 野下 浩平 (翻訳)
[URL]
プログラマのうちあけ話―続・プログラム設計の着想 (単行本)
J.L. ベントリー (著), 野下 浩平 (翻訳), 古郡 廷治 (翻訳)

関連:
[URL]
読むべし!「ビューティフルコード」

 技術評論社からは、こんなのが出ていますね。
[URL]
関数プログラミング実践入門
──簡潔で、正しいコードを書くために (WEB+DB PRESS plus)
単行本(ソフトカバー)
大川 徳之 (著)

 技術評論社にある紹介。ここにある目次をみると、面白そうですね。
[URL]
関数プログラミング実践入門
──簡潔で,正しいコードを書くために

 著者の大川徳之さんのブログがあった。
[URL]
関数プログラミング実践入門という本を書きました

 C, C++, Java, C#, Perl, Python, Ruby, JavaScriptなど手続き型・命令型
の言語しかやったことがない人は、関数型は、プログラミングパラダイムが違
うから、とまどうのね。発想を切り替えないとだめだから。
 いま、大別してプログラミングパラダイムは、3つ。
・手続き型・命令型プログラミング
 ほとんどのメジャー言語がこれ。オブジェクト指向(OOP)もここに入る。つ
まり、OOPは、手続き型・命令型プログラミングの進化系。だから、手続き型・

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット