STAP細胞騒動から関連した本。科研費獲得の方法とコツ、ES・iPS細胞実験スタンダード、バイオ研究者が生き抜くための十二の智慧、バイオ実験超基本Q&A、細胞培養なるほどQ&A、マウス解剖イラストレイテッド、国際学会English
2014-03-26


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 STAP細胞騒動は、以前、激震状態ですが、勝手に関連した本をリスト。

 こんな本がある。素人評は大絶賛。やっぱ、金でっせ、金。\(^O^)/

[URL]
科研費獲得の方法とコツ 改訂第3版
〜実例とポイントでわかる申請書の書き方と応募戦略 [単行本]
児島 将康 (著)

 本筋は、これよ。

[URL]
ES・iPS細胞実験スタンダード
〜再生・創薬・疾患研究のプロトコールと臨床応用の必須知識
(実験医学別冊) [単行本]
中辻 憲夫 (監修), 末盛 博文 (編集)

 この辺、STAP細胞の小保方晴子さんにプレゼントすべきか。
 お前、嫌みやろ。

[URL]
バイオ研究者が生き抜くための十二の智慧 (細胞工学 別冊) [単行本]
中山 敬一 (監修)

[URL]
ヒラノ教授の論文必勝法 教科書が教えてくれない裏事情
(中公新書ラクレ) [新書]
今野 浩 (著)

 実験の基本。基本は大事よ。ちゃんとやれば、ES細胞が混入することもなか
ったろうに。^^;
 まだ、混入したとは決まってないよ。
 まあ、そうだけどさ。

[URL]
バイオ実験超基本Q&A―意外に知らない、いまさら聞けない [単行本]
大藤 道衛 (著)

[URL]
細胞培養なるほどQ&A
―意外と知らない基礎知識+とっさに役立つテクニック [単行本]
許 南浩 (編集, 原著), 日本組織培養学会, JCRB細胞バンク

[URL]
細胞培養入門ノート (無敵のバイオテクニカルシリーズ) [大型本]
井出 利憲 (著), 田原 栄俊 (著)

 マウスとラット。我々の業界では、マウスは、機械だから、解剖といわず分
解というけれど。^^;

[URL]
マウス解剖イラストレイテッド 改訂版:
動画でわかる解剖手技と細胞組織像 (目で見る実験ノートシリーズ) [大型本]
野村 慎太郎 (著), 永井 信夫 (著)

[URL]
マウス・ラット実験ノート
―はじめての取り扱い、飼育法から投与、解剖、分子生物学的手法まで
(無敵のバイオテクニカルシリーズ) [大型本]
中釜 斉 (編集), 庫本 高志 (編集), 北田 一博 (編集)

[URL]
マウス・ラットなるほどQ&A
―実は知らない基礎知識+取り扱いのコツがつかめる! [単行本]
中釜 斉 (編集), 城石 俊彦 (編集), 北田 一博 (編集)

 実験データの整理、解釈には統計の知識も必要ですね。

[URL]
バイオ実験に絶対使える統計の基本Q&A
〜論文が書ける 読める データが見える! [単行本(ソフトカバー)]
秋山 徹 (監修), 井元 清哉 (編集), 河府 和義 (編集), 藤渕 航 (編集)

関連:
[URL]
STAP細胞、万能細胞、細胞初期化の姉歯になるのか。すでに論文捏造チェック
サイトにもニュースが登場
[URL]

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット