うどんネタ。NHK「さきドリ!」と、うどんでわかる情報省支配。ラーメンのネタも
2013-04-17


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 最近、サキどりは、おれが録画して観るようになったもんだから、おれに気
に入られようとして、九州・山口ネタが増えた。\(^O^)/
 明らかに、情報省に支配されている番組という証拠をこれまでも提出したが
(関連を参照)、書き忘れがあった。

[URL]
2013年4月 7日放送
日本全国どこでも"うどん県"

 上記、ウェブでもわざわざ、
--- ここから ---
"ごまだし"をのせた大分の「ごまだしうどん」に、細めの麺が特長の
長崎・五島列島「五島うどん」。
--- ここまで ---
と、全国数あるご当地うどんの中から、大分と長崎の名前を出している。
 おかしいやろ、これ。\(^O^)/
 そして、福岡のうどん戦争だって。
 おかしいやろ、これ。\(^O^)/
 腰のない博多うどん系の「牧のうどん」が、腰がある讃岐うどんにやられそ
うな気配になってる話だった。
[URL]牧のうどん
をみると、元々は、糸島か。おれの本籍がずっとあったところだ。
 九大(九州大学)の学生時代、戸籍謄本が要るから、お前、とってきてくれと
いって、父から頼まれて、何度か、糸島まで行ったわ。いまみたいに、地下鉄
も通ってなくて、バスしかないから、住んでいた東区の箱崎から取りに行くと、
1日仕事だった。

 話を戻すと、腰のないうどんばかり食べてきた福岡の住民には、讃岐の腰の
あるうどんが新鮮なんだね。おれは逆に、
[URL]
うどんネタ。情報省はおれの脳をスキャン。ガラパゴスまでコントロールして
いた\(^O^)/
で書いたように、腰がある、場合によってはありすぎる讃岐うどんに飽きて、
腰のないうどんが食べたくなる。

 北九州だと、資さんうどんが多いが、福岡同様、讃岐にやられつつあるの?
[URL]資さんうどん
[URL]
資さんうどん
 父は何度か転院したが、亡くなった病院のそばには、資さんうどんがあって、
見舞いに行ったときは、そこでよく食事した。だから、資さんうどんと父の死
は、結びついている。

 福岡(福岡市じゃなくて、北九州市も含めた福岡県のという意味だが)のうど
んがやられているばかりじゃない証拠を挙げると、豊前うどん。
[URL]
うどんネタ。情報省はおれの脳をスキャン。ガラパゴスまでコントロールして
いた\(^O^)/
で紹介した、津田屋官兵衛や津田屋流豊前裏打会。

 この前、京王デパート新宿店でやっていた、ダチョウ倶楽部の寺門ジモンが
企画したグルメ大会にも、津田屋流豊前裏打会で修行した人が神田でやってい
る店が出ていた。
[URL]
絶対に催事に出ない奇跡の店が続々!寺門ジモンのグルメイベントが開催
[URL]
武膳 神田小川店

 武膳は、千歳烏山にも店があって、上記ブログでは、今度行ってみようと書
いているが、即、行った。これ、好きと思った。3歩歩いたから忘れたが、な
んだっけなあ、てんぷら系の何かが特長があるなあと思った。ごぼう? いや
ー、やっぱ、わからん。

 豊前といえば、最近、門司の牡蠣も有名になっていて、びっくり。

関連:
[URL]
門司の牡蠣。食通に有名なのか

 さて、番組に戻る。

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット