さらに、番組では、武蔵野うどんの話題が出ていた。
武蔵野うどんを標榜するうどん屋は、府中駅の北口にあるんですよ。
ただし、番組で紹介があった幻の小麦である「柳久保小麦」を使っているか
どうかは不明。だって、生産量が少ないし、店ができて、もう5,6年は経つ
と思うが、店にそんなこと書いてあった記憶がない。
「柳久保小麦」を使っている店は、番組で出てきた東久留米のうどん屋さん
だけなのかも。
[URL]
武蔵野うどん
をみても、何も書いてない。幻の小麦を使っているなら、フツー、書くよね。
ここね、同じく府中駅の北口にある石川県の郷土料理を出す店「いわ瀬」の
女将さんが始めたといわれているの。
[URL]
地わもん割烹 いわ瀬
ああ、石川県の郷土料理とうどんの話で思い出した。これまた府中駅の北口
には、富山県の郷土料理を出す「府中紋屋」という店がある。
[URL]
府中紋屋
富山県のうどんといえば、氷見うどん。
だいぶ前に、Ring Server Projectの面々と、富山に行って、インテックさ
んに本社ビルの高層階の会議室を貸してもらって、ミーティングをしたことが
ある。
泊まるのは、氷見に行って泊まった。
あのときに、初めて氷見うどんを食べたんだと思う。
それまで稲庭うどんは食べたことがあったが、あれに似た食感の細いうどん
で、うまかった。
[URL]氷見うどん
ちょっと待て!
[URL]稲庭うどん
に、すごいことが書いてあった。
--- ここから ---
また、その製法技術は、日本海交易により福岡からもたらされたとする説や山
伏から教えられたなどの諸説がある[要出典]。
--- ここまで ---
だって。
おいおい、カニカマとうどんを押さえとったら、もう、日本の食は、全部、
情報省が押さえとるっちゅうこっちゃ。おっとろしいわ。\(^O^)/
真面目な話、東日本大震災と福島第一原発事故のあと、放射脳(無知故に、
極端に放射能を怖がる人)たちの恐怖心、風評被害につけ込んで、東京では、
九州方面からの、野菜、果物、お茶の進撃がすごい。
野菜は、最初は冷凍食品の緊急供給みたいな感じだったが、いまはそれ以外
もけっこう来てる気がするし、イチゴの「あまおう」に代表される果物もいろ
いろ来ているし、お茶も、静岡茶や狭山茶から、放射能が検出されたとかいっ
て、大騒ぎするもんだから、ここぞとばかり、九州のお茶が出てきた気がする。
新宿のデパートや府中のデパートで開催される物産展やうまいもの大会でも、
福岡の八女茶は以前から見かけたが、最近は、佐賀の嬉野茶や鹿児島の知覧茶
もよく見かけるんだよね。特に知覧茶は、ほんとよく見かける。
そんなこんなで、おれは、東日本大震災と福島第一原発事故は、食の情報省
支配を確固たるものにするため、情報省が起こした謀略ではないかと疑ってい
る。\(^O^)/
はいはい。お前の脳みその中身、疑ったほういいぞ。
さてさて、小平うどんの店も府中にできた。もう1年以上経つと思うけど。
コナミスポーツのそば。
[URL]
小平うどん 府中店
ご当地うどんでいえば、おれの記憶に鮮明に残っているのは、伊勢うどん。
この放送でも、磯野貴理子さんが伊勢出身というので、スタジオで伊勢うど
んの試食をしていた。
おれは、もう20年くらい前、子供がやっと歩き始めたくらいに、家族で伊勢
神宮に行って、志摩観光ホテルに泊まってうまいもの食って、鳥羽水族館に行
セコメントをする