ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
訳者の吉川邦夫さん、献本ありがとうございます。
おれ、不勉強だから知らなかったが、いま、ブラウザの中の3Dグラフィック
スは、すごいことになってるのね。その中心が、本書のWebGL。
これ、OpenGLの組み込み版OpenGL ES 2.0から、ウェブ、HTML5とJavaScript
用に作られた仕様みたいです。
[URL]
実践プログラミングWebGL HTML & JavaScriptによる3Dグラフィックス開発
(Programmer’s SELECTION) [大型本]
Andreas Anyuru (著), 吉川 邦夫 (翻訳)
WebGLのこと、びっしり書いてあって、みっちりわかるのが、本書。
最初に、歴史的な経緯も書いてあるし、3Dグラフィックスに必要な線形代数
のまとめもある。
そうだよ。3Dグラフィックスなんだから、その程度の数学はわからないとだ
めよ。高校で習う行列のことがわかればいいだけなんだけど。
ぼくが常用しているブラウザのOperaも、WebGLサポートって書いてあるけど、
ぼくのとこ、動かなかった。Firefoxもだめで、SafariとChromeは、動いたか
な。ハードウェアアクセラレータのドライバのこととか、いろいろあるのかも。
2012/12/13補足:
上記の本を訳した吉川さんから教わった。
Operaで、WebGLが動かない人は、
[URL]
[WebGL][Opera]Opera 12がリリース、遂にWebGLに対応(デフォルトではOFF)
を試してみて。
ぼくも試そうと思っているうちに、Operaが12.11をバージョンアップしたら、
何もしてないつもりだけど、WebGLが動きました。
本書に戻ると、シェーダーを定義する言語があって、シェーダーの定義はそ
れで書いて、ブラウザでの実行時にコンパイルしてGPUに突っ込むのね。面白
いなあ。
目次などは、翔泳社の
[URL]
実践プログラミングWebGL〜HTML&JavaScriptによる3D グラフィック開発
を参照。
WebGLの3Dグラフィックスが、みっちりわかりそうに感じるでしょ。
最後の方は、WebGLの最適化の話。これがなかなか細かい話がいっぱい書い
てある。
関連:
[URL]
プログラミングのための確率統計、プログラミングのための線形代数のPDF版
[URL]
「なるほど高校数学」シリーズ、「高校数学でわかる」シリーズ
[URL]
Advanced Engineering Mathematics
[URL]
技術者のための高等数学、教員のための数学
[URL]
物理シミュレーション、PhysX, GPUコンピューティング、OpenCL
[URL]
リアルタイム・レンダリング、物理エンジンPhysX、物理ベースCG、計算力学
セコメントをする