小田嶋隆「ポエムな「提言」で復興できるの?」、野口悠紀雄、池田信夫のこと
2011-07-04


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 ベさんのTwitterで知ったが、これ、爆笑だ。
[URL]
小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」
「ポエムな「提言」で復興できるの?」

[URL]
 冒頭にある引用。新聞の社説にもよくあるね。名文信仰の作家崩れ、文学青
年崩れが書く駄文。
 いるんだよ、論説委員とかにね。作家になれなかった鬱屈した感情、ルサン
チマンを抱えている奴が。そういうのが書くと、ああいう文章になる。

 メディア状況をえぐる、小田嶋隆の鋭さの一例。
--- ここから ---
 つまり、要約すれば、「識者」というのは、「自分がはっきり分かっていな
い事象について」「さらに分かっていない無知な一般大衆を相手に」「わかっ
た気にさせるコメントを提供することのできる」「本当は専門家でもなんでも
ありゃしないそこいらへんのおっさん」なのである。
--- ここまで ---

 これは、ここでよく話題にする人物でいえば、経済学者の野口悠紀雄や池田
信夫のことでもある。
 野口悠紀雄のITに関する文章や発言がいかに技術的、歴史的に嘘が多く、ト
ンデモで、周回遅れの話であるか、これまで何回かは書いた。まだまだあるが
面倒でパス状態。
 池田信夫は、もっとお笑い。彼がボロクソに書いたスパコンは、池田信夫の
無知、馬鹿さを証明するように世界一になった。スパコンの話も第5世代コン
ピュータの話もずっこけだし、そもそもモジュール論は大嘘。
 何度も繰り返すが、こんなのを信じてしまうほど知的レベルが低いのが、ビ
ジネスマン、ビジネスパーソンと呼ばれている、カモリーマンの連中。
 野口悠紀雄や池田信夫の技術的な話を、信用するのがそもそもおかしいのだ
が、それを信用するレベルだから、勝間和代なんかにも引っかかる。
 カモリーマンは、自分で気づいて、必死で基礎からやり直さない限り、救い
はありません。

関連:
[URL]
小田嶋隆が元気でうれしかった\(^O^)/
[URL]
小田嶋隆「純文学にあって漫画にないものってなんだろう?」
[URL]
津波てんでんこ、津波の知識、三陸津波伝承録、三陸海岸大津波など津波関係

[URL]
池田信夫のずっこけモジュール論

[URL]
野口悠紀雄のトンデモIT論その5
[URL]
野口悠紀雄のトンデモIT論その4
[URL]
野口悠紀雄のトンデモIT論その3
[URL]
Re: 野口悠紀雄のトンデモIT論その2
[URL]
野口悠紀雄のトンデモIT論その2
[URL]
野口悠紀雄のトンデモIT論

[URL]
ゲーデル 不完全性定理。対決シリーズ! 不完全性定理編も
[URL]
櫻井よしこが猪瀬直樹の大反論に大反論、野口悠紀雄はガラパゴス諸島

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット