TVシンポジウム「常識の壁を打ち破れ」、FIRSTサイエンスフォーラム
2011-05-23


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 NHKのTVシンポジウム「常識の壁を打ち破れ」は、とても面白かった。
 科学技術振興機構(JST)のFIRSTという最先端研究開発支援プログラムがあっ
て、それに選ばれた研究をやっている研究者から3人が高専生、高校生と語り
合うFIRSTサイエンスフォーラムというのがあって、それを収録した番組。
チャンネル:デジタル教育3
放送日: 2011年5月21日(土)
放送時間:午後2:00〜午後3:00(60分)

 いまのところ、再放送はないみたいね。

 いずれ、リンク先が消えるので、引用しておく。
--- ここから ---
独創的な研究で世界一を目指すトップサイエンティスト達が、いかにしてブレ
イクスルーを生み出すのかそのノウハウや研究の原点などを、学生達に熱く語
りかけるトークバトル

独創的な研究で世界一を目指す3人の研究者が、研究のブレイクスルーはどん
な時に生まれるのか、若いころの研究の原点などを語り合うシンポジウム。人
を支援するロボットを開発する山海嘉之さん、新しい機能を持つ材料を開発す
る細野秀雄さん、宇宙の謎に挑んでいる村山斉さんが、学生と熱いトークバト
ルを繰り広げる。議論はアイデアを生みだす方法論や組織をまとめるリーダー
論など、ふだん聞くことのできない本音にまで及ぶ。

【パネリスト】筑波大学大学院教授…山海嘉之, 【パネリスト】東京工業大
学フロンティア研究機構教授…細野秀雄, 【パネリスト】東京大学国際高等
研究所数物連携宇宙研究機…村山斉, 【司会】NHK解説委員…谷田部雅嗣
--- ここまで ---

 山海さんは、人間をアシストする着るロボット、ロボットスーツ「HAL」。
 細野さんは、鉄系超伝導物質など新物質発見。
 村山さんは、理論物理学で宇宙論。
 谷田部さんは、
[URL]
NHK時論公論で、超高純度鉄の研究を絶やすなと力説!
で書いた、力説島倉千代子だった人。

 サイエンスフォーラムは、今回以外にもあったのね。
[URL]
FIRSTサイエンス
 今回は、第4回で、最終回。収録は2ヵ月前だ。。
【最終回】 平成23年3月26日(土)<東京>
テーマ「ファースト:世界一の研究をめざして!」
 番組と似た内容の動画がある。番組のダイジェストっぽいが、番組に出てな
かった部分もあるね。
[URL]
FIRSTサイエンスフォーラムの様子
 あ、こんなのもあった。昨年12月8日。
 ニイタカヤマノボレ1208の真珠湾攻撃の日だ。\(^O^)/
[URL]
『FIRSTサイエンスフォーラム 〜 トップ科学者と若者で切り拓く未来〜』の
開催について
 広報足りんね。おれんとこにメールでもくれたら、紹介してたのに。
 いや、お前抜きでも、盛況だったから、問題ない。
 そうですね。\(^O^)/ でも、おれ、四番町のJSTには何回か行ったよ。
 関係ねえよ。
 そうですね。\(^O^)/

 山海さんは柔らかい。細野さんは、剛直。村山さんはスマート。そんな印象。
 それぞれ研究発へのアプローチや考え方も違うし、それぞれ自分に合ったや
り方を見つけて、進んでいるのがわかる。このやり方しかないなんてことはな
い。もっとメタな感じ。それを高専生、高校生が感じ取れたら成功。
 細野さんは、現場にいる重要さ、基礎や身体性のことをいってた。そこがで
きてないと、勘が磨かれてないから、大発見につながる変化に気づかない。蛍

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット