東京大学の大越慎一教授、レアメタルに代わる新物質
2010-05-26


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 東大の大越慎一教授のグループは、レアメタルに代わる新物質を発見して、
それを使うと、「安いコストでブルーレイのような大容量の光ディスクを開発
できる可能性があるとして注目」だそうです。

[URL]
新物質発見 安価なディスクも
5月24日 10時53分

[URL]
光をあてると金属から半導体に、東大教授らが新物質を発見
2010年05月25日 12:48 発信地:東京

[URL]
ブルーレイの約200倍という記録密度を可能にする新素材「五酸化三チタン」

 スラドJのテラテラ詐欺は、笑った。

 実用までにはまだ時間がかかるかもしれないが、新素材、新材料など物性系、
デバイス系は一発で世の中をひっくり返すから怖いんだよね。
 所詮、文明・文化も物理的な存在の上に成り立ってますからね。

 あ、
[URL]
NHKスペシャル「人体“製造”〜再生医療の衝撃〜」
についているfetishrubberさんのコメント。さらにコメントしようとして、パ
ソコンの初期にまつわる話であれこれ思い出したものの、書くのが面倒になっ
てやめちゃったんです。fetishrubberさん、すみません。そのうち。約束でき
ないけど。^^l

関連:
[URL]
新タイプの超伝導物質発見
[URL]
山根一眞「メタルカラーの時代」

===
標題: Re: 東京大学の大越慎一教授、レアメタルに代わる新物質
---
 大越慎一で検索したら、すごい世界があるね。
 錯体化学という世界があって、錯体化学会が、錯体化学会選書というのを出
している。

[URL]
錯体化学会 学会誌/選書

 選書を番号順に並べたリスト。
[URL]
生物無機化学―金属元素と生命の関わり (錯体化学会選書) (単行本)
増田 秀樹 (著, 編集), 福住 俊一 (著, 編集), 穐田 宗隆 (著), 伊東 忍 (著),
小夫家 芳明 (著), 榊 茂好 (著), 実川 浩一郎 (著), 鈴木 正樹 (著)

[URL]
金属錯体の光化学 (錯体化学会選書) (単行本)
佐々木 陽一 (著), 石谷 治 (著), 石井 和之 (著), 石田 斉 (著), 大越 慎一 (著),
加藤 昌子 (著), 小池 和英 (著), 杉原 秀樹 (著), 民秋 均 (著), 野崎 浩一 (著)

[URL]
金属錯体の現代物性化学 (錯体化学会選書) (単行本)
山下 正廣 (著, 編集), 小島 憲道 (著, 編集), 芥川 智行 (著), 網代 芳民 (著),
有馬 孝尚 (著), 井上 克也 (著), 大越 慎一 (著), 大塩 寛紀 (著),
岡本 博 (著), 加藤 礼三 (著)

[URL]
多核種の溶液および個体NMR (錯体化学会選書) (単行本)
北川 進 (著), 水野 元博 (著), 前川 雅彦 (著)

[URL]
超分子金属錯体 (錯体化学会選書) (単行本)
大木 靖弘 (著), 大越 慎一 (著), 北川 宏 (著), 君塚 信夫 (著), 田中 健太郎 (著),
田中 大輔 (著), 築部 浩 (著), 藤田 誠 (編さん), 塩谷 光彦 (編さん)


続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット