生物無機化学は、生命現象に金属が深く関わっているという話なのね。
金属錯体の光化学は、光触媒やらの世界なのか。光化学と聞いても、子供のこ
ろ大騒ぎだった光化学スモッグしか思い浮かばんわ。光触媒は、不思議ですよ
ね。抗菌・殺菌効果とか、雨で汚れが簡単に流れてきれいなままの壁とか。日
本で発見されたんですよね。
ぼくは、
[URL]
光触媒とはなにか (ブルーバックス) (新書)
佐藤 しんり (著)
を、通読したことがあるだけ。
あ、
[URL]
光化学の驚異 (ブルーバックス) (新書)
光化学協会 (編集)
というのもあるね。
金属錯体の現代物性化学の説明にある
--- ここから ---
強相関電子系ナノワイヤーNi(III)錯体は世界最高の三次非線形光学感受率を
示す。
--- ここまで ---
なんて、さっぱりわからんけど、なんかすげえと興奮するね。
超分子金属錯体は、超合金Zのことなのかな。
だとしたら、マジンガーZが作れるぞ。\(^O^)/
セコメントをする