山根一眞「メタルカラーの時代」
2009-11-09


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
第59回東レ科学講演会、計算科学
で、日本の経済学者、経済評論家、エコノミストといった連中は、現場を取材
しないから、一般消費者向けに派手にやってる世界しか知らないと書いたこと
の関連。

 ICTに限らず、日本の科学技術、日本のモノ作りの現場を取材したもので、
非常に面白いのは、山根一眞の「メタルカラーの時代」。
 以前から、これ、まとめて紹介しよう紹介しようと思っていたんだけど、単
行本と文庫本でいろいろややこしいの。
 文庫は、単行本を再構成して分冊化したものだけど、文庫で全巻揃えようと
すると、おれが揃えようとしたときには、書店の店頭では入手困難なものも、
ちらほらあったんです。
 紹介するときに、それを単行本で補おうとしたら、どの巻を買えばいいのか
書こうと思って調べ始めたんが、時間がなくて調査中断となって、紹介するの
がおっくうになってそのまま。^^;
 おれはなるべく新刊で揃えて、ないものは中古で揃えたけどね。
 読んだのは、
[URL]
メタルカラーの時代〈8〉役者揃いの北九州メタル都市 (小学館文庫) (文庫)
山根 一眞 (著)
から始めて、途中でそのまま。^^;
 そうか、今度から、飛行機や新幹線に乗るときは、空港や駅の書店で買わず
に、読んでないこれらの文庫を持って行けばいいのか。
 いいことに気づいた。\(^O^)/

 一部については、単行本(ハードカバー)と文庫の対応を作っている人がいま
すね。
[URL]
「文庫版 メタルカラーの時代」インデックス

 山根一眞の公式サイトは、こちら。
[URL]
山根一眞公式サイト
 山根さん、北九州市が好きなんだよね。実は世界的にもすごい技術の集積地
だということもあって。おれも山根さんの本を読むまで、そんなすごい技術を
もっているところがあることを知らなかった。岡野バルブなんて、門司区大里
にあった実家の近くだもん。ガキのころから知ってる社名なんだけど、すごい
技術をもっているなんて知らなかった。
 次の現場フォトも北九州ですね。
[URL]
メタルカラーの時代 <現場フォト>

 気づかなかったけど、文庫で新刊がまだ出ているんですね。おれは文庫では、
たしか、第11巻か第12巻までしか揃えていない。
[URL]
2008年09月10日 『100年後に残すメガ仕事 [文庫版]メタルカラーの時代13』
発売
[URL]
2008年12月27日 山根一眞著『クールアースの創世記 [文庫版]メタルカラー
の時代14』が2009 年1月8日に発売

 だめじゃん、追いつかないと。
 そうだね、コレクターとして失格。
 そういえば、「ジョジョの奇妙な冒険」も全巻揃えたんだけど、もう1年く
らいは前だから、新刊が何冊か出ているはずだよね。これも追いつかないと。
 いろいろ、出費が増えるわ。^^;

 列伝もあるのか。こういうのも知らなかった。
[URL]
2008年05月21日 『メタルカラー烈伝 鉄』が発売されました。

 列伝は、アマゾンで調べたら、2つありますね。
[URL]

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット