ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
バンクーバーオリンピックのカーリング。
朝早起きして、応援しましたよ。
日本代表は、クリスタル・ジャパンというのね。初めて知った。
クリスタルといえば、シルビア・クリスタルしか思い出せん。
そりゃ、シルビア・クリステルだろ。クリスタルじゃなくて。
そうそう、映画「エマニュエル夫人」ね。
古すぎるわ。せめて、滝川クリスタルを思い出せ。
そんなことは、どうでもよくて、カーリングの日本対ロシア。日本はロシア
に大逆転勝ち。
前半で6-0と大差をつけられましたが、相手のミスとこちらのスーパーショ
ットで同点に追いつき、ついには逆転。最終第10エンドで同点になりましたが、
延長の第11エンドで、目黒さんが最後の一投でスーパーショットをみせて、勝
ちを決めました。
すべて、おれが念力を送ったおかげです。\(^O^)/
だって、東芝がラグビー日本選手権準決勝で負けたので、決勝に使おうと思
っていた念力が余ってたもんね。\(^O^)/
念力。溜めておけばいいじゃん。
ばかー。念力は生鮮食料品だから日持ちがしないんだよ。
第10エンドは、1点取られて同点に追いつかれたけど、これ、計算通りなの
ね。
カーリングは、点を取ると、次のエンドでは先攻になる。後攻のほうが有利
らしくて、相手にわざと1点だけ取らせて次のエンドで後攻になり、決めると
いう作戦があるんですね。だから、わざと1点だけは取らせて、延長戦に持ち
込んだわけです。
でも、相手にいいショットが出て、自分たちのショットがぶれれば、1点ど
ころか2点以上取られることもあるし、次のエンドで自分たちが点を取れない
こともあるわけだから、戦略、戦術はよくても、ショットのミスが出れば裏目
に出るんですね。そこが面白い。
[URL]
カーリング
で、「氷上の囲碁」といったけど、カーリングにあるショットの精度のブレと
いうランダム性を囲碁や持ち込むと、現実に近いゲームになるんじゃないか。
たとえトッププロでも、10回に1回くらいは、運命にいたずらされて自分が
置こうと思った場所の隣に石が置かれちゃうの。これ、計画通りに世の中や人
生が進まないことに対応しているわけ。
将棋にも入れるといいね。
そうすれば、囲碁や将棋が人生そのものをシミュレートするゲームに近づく
ね。\(^O^)/
ああ、早起きしたから、眠い。一眠りしよう。
関連:
[URL]
ブラック・スワンのせいか、べき乗則、複雑系、非線型関係の本が売れてます
セコメントをする