中田育男著「コンパイラの基盤技術と実践」
2008-07-08


いですよね。かといって、コンピュータサイエンスのノーベル賞といわれるチ
ューリング賞ももらえてないでしょう?
 境界領域の仕事だと、大きな業績でもそんな扱いになっちゃうんですかね。
 バイオインフォマティクスだってそんな感じがしますよね。ノーベル賞もも
らえそうにないし、かといってチューリング賞がもらえるかといったら、どう
なんでしょうね。
 4色問題もそうだけど、コンピュータを大々的に使ったんなら、チューリン
グ賞くらいやってもいいと思うんだけどね。

 あ、kmoriさんが、COINSで書いたグラフカラリーングの資料がある。なんと、
素晴らしい。\(^O^)/
[URL]
Coins Register Allocation Algorithm
 なんか、今日、あ、と思うことが多いなあ。大当たりの日なのかな。

 そういえば、kmoriさんが
[URL]
Lisp特別イベントその2
のコメントで書いていた「えんざんし」がなくなる話。
 物理数学細々やって気づいたけど、演算子って、プログラミング言語の世界
と物理数学方面じゃ、ちょっとニュアンス違いますよね。もっと数学のほうに
行くと、作用素なんて呼び方になっていて、少し混乱しました。
 そういえば、おれ、汎関数で書き間違えていたことがあったね。なんだっけ?
 これかあ。
[URL]
AMOPはThe Art of the Metaobject Protocolのこと

 kmoriさん、元気にしてるかな。元気だといいけど。
[URL]
をみると、2008/07/05が最新エントリだから、この日までは生きてたね。\(^O^)/
 ばかー。kmoriさんレベルのプログラマになると、あたかも人間が書いたご
とき文章を生成し、勝手にブログを更新するソフトくらいは書いてるよ。だか
ら、ブログが更新されているからといって、生きている保証にはならんぞ。\(^O^)/
 そ、そうか。おれも、おれが死んでもマシンがウェブやブログを更新するよ
うにしておくか。そうすれば、武田信玄みたいに3年くらい死を敵に悟られず
に済むかな。
 それは、情報省のスパイとして当然の心得だね。\(^O^)/

 あ、kmoriさんの
[URL]
間抜けなAmazon
で思い出した。これも別に書きます。

戻る

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット