ASAHIネット(
[URL]のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
[URL]
海部宣男著「すばる望遠鏡の宇宙」、Google Sky, Mitaka
の続き。
---
『宇宙はどこまで明らかになったのか』福江純・粟野論美共編
'07/6/24、952円、サイエンス・アイ新書
何度かインタビューさせて頂いた、福江先生・粟野先生の師弟コンビです。
図版・写真が多くて初心者向けにも良いですよ〜。
たぶん、これが最新?(笑)
執筆者は、吉川真/JAXA、小久保栄一郎/国立天文台、田村元秀/国立天文台、米徳
大輔/金沢大学、高橋労太/東京大学、渡會兼也/金沢大附高、大須賀健/理化学研、加
藤成晃/筑波大学、谷口義昭/愛媛大学、杉山直/名古屋大学
2007/08/24(金)<destroy>
===
標題: Re: 海部宣男著「すばる望遠鏡の宇宙」、Google Sky, Mitaka
---
おー、バンクがんばってるなあ。サイエンス・アイ新書、なかなかいいんで
すよね。あと、普通の新書もバンクがんばってるもんね。あ、バンクというの
はソフトバンクのこと。
アマゾンの、
[URL]
福江純, 粟野由美著「宇宙はどこまで明らかになったのか 太陽系の誕生から
ブラックホール、宇宙の進化まで」
の中身検索で目次をみたら、これ、おれは、即買いですね。\(^O^)/
そして、この本を買った人は、ほかにこんなを買っているという推奨リスト
になんと、あなた、
[URL]
国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト (著, 監修)「パソコンで巡る137
億光年の旅 宇宙旅行シミュレーション」
がありますね。Mitakaの本ですよ、Mitakaの本。こんなのが出てるんだ。
これを出しているのはインプレスですね。インプレスもがんばってるな。パ
ソコン書籍だめだから、バンクもインプレスも、みんな新分野開拓に励んでま
すね。^^;
Mitakaの本の推奨で出てくる
[URL]
村沢譲著「月のすべてがわかるDVD&Book 月への招待状(DVD付)」
のページでは、動画のサンプルが観られますね。日本のアマゾンで初めてこう
いうのみた。
月といえば、この動画でもちょろっと出てきますが、月に秘められた多くの
謎を解くために月に行く、日本の月周回衛星「かぐや」の打ち上げはもうすぐ
ですね。9月13日(木)10時35分47秒に種子島宇宙センターより打ち上げる予
定だそうです。
[URL]
月周回衛星「かぐや」(SELENE)
SELENE(セレーネ)から「かぐや」というニックネームになって、知名度上が
ったんじゃないかな。特設サイトができてますね。
[URL]
かぐや/H-IIA13号機 打上げ特設サイト
あ、超高速インターネット衛星WINDSの愛称募集キャンペーンがもうすぐ締
切ですね。っていうか、明日までなんだけど。\(^O^)/
[URL]
をどうぞ。
[URL]
セレーネとかぐや
もどうぞ。
話戻して、推奨リストにあった
[URL]
竹内薫, 原田章夫著「サイエンス夜話 不思議な科学の世界を語り明かす [サ
イエンス・アイ新書]」
は、すでに読みましたが、竹内さんに、その叔父の原田さんが、飲み屋であれ
セコメントをする