Re: 「ウェブ社会をどう生きるか」「iPhone 衝撃のビジネスモデル」「低度情報化社会」
2007-06-10


ASAHIネット([URL]のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
[URL]
「ウェブ社会をどう生きるか」「iPhone 衝撃のビジネスモデル」「低度情報化社会」
の続き。
===
標題: Re:「ウェブ社会をどう生きるか」「iPhone 衝撃のビジネスモデル」「低度情報化社会」
---
 福田先生にメールしたら、その前に、実は、
[URL]
には、
[URL]
西垣通著「情報学的展開- IT社会のゆくえ-」
が追加されていました。
 いま、
[URL]
西垣通著「ウェブ社会をどう生きる
も追加されました。\(^O^)/

[URL]
朝日のWeb 2.0記事と西垣通の著作
で書いたように、「情報学的展開」は未読でしたが、
[URL]
今日、買ってきた本
で書いたように、ざっとは読みました。「ウェブ社会をどう生きるか」にエッ
センスはだいぶ入っている気もしています。
[URL]
現代における作家とは何か
に書いたことの補足だけど、筒井さんは、西垣さんの
[URL]
デジタル・ナルシス
[URL]
ペシミスティック・サイボーグ
のどちらかか、両方だったか、昔、ちゃんと読みましたよなどとおっしゃって
ました。
 超一流の人は、他分野のことでも、押さえるべきところはきっちり押さえて
いるなんだなと思いましたね。

 そういえば、前述の推薦図書に、以前は、
[URL]
アルバート・ラズロ・バラバシ著, 青木薫訳「新ネットワーク思考―世界のし
くみを読み解く」
が入っていたと思う。ちゃんとしたもの薦めてるなと思ったが記憶がある。な
くなったのなら、残念。これは読むべき本。

 来週、九大新キャンパスで、ソフトウェア開発の現状や業界裏話、なぜ、日
本のソフトウェア産業がどうだめかどうなるべきか、Web2.0がどうだめでどう
なるべきか話をしてきます。

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット