新しい1キログラムの測り方 科学が進めば単位が変わる (ブルーバックス)、キログラムの定義が変わる、そのとき何が起こるのか? 世界でもっとも正確な長さと重さの物語
2018-10-18


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonから。
---
 来年、2019年5月20日にキログラムの定義が変わります。といっても、一般人は気づかないだろうけど、科学的には非常に大変な苦労をして、やっとここまで来ました。科学者の50年来の夢の実現。
 50年以上前の小学校のとき、キログラムはキログラム元気、もとい、キログラム原器というのがフランスにあって、それで重さが決まっているというのを聞いて、びっくりしたのを思い出す。
 秒は1967年に、地球の自転、1日の長さからセシウム原子時計を基準にするようになり、1983年に、メートルは、メートル原器はやめて、光速を基準にするように変わったが、いよいよキログラムもプランク定数を基準にするようになるということで、ブルーバックスに、こういう本があります。

[URL]
新しい1キログラムの測り方 科学が進めば単位が変わる (ブルーバックス) 新書 〓 2018/4/18
臼田 孝 (著)

[URL]
新しい1キログラムの測り方 科学が変われば単位も変わる (ブルーバックス) Kindle版
臼田孝 (著)

 関連記事。
[URL]
キログラムの定義が変わる、そのとき何が起こるのか?
単位と科学の深い関係
臼田 孝国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター長
国際度量衡委員
2018.04.24

[URL]
キログラムの定義が変わる!
究極の精密測定が科学の「基準」を作る

[URL]
発表・掲載日:2017/10/24
質量の単位「キログラム」の新たな基準となるプランク定数の決定に貢献
−世界最高レベルの精度でプランク定数を測定−

 日経サイエンスで以前読んだと思ったら、これだ。ダイジェスト。
[URL]
日経サイエンス  2017年5月号
キログラムを再定義
T. フォルジャー(科学ジャーナリスト)

 さらに10年前の2007年にも記事がある。このころから、すでに10年以上経っている。
 単位の基準を変えるのは、大変なのね。
[URL]
日経サイエンス  2007年3月号
さらばキログラム原器
I. ロビンソン(英国立物理研究所)

 関連書。「世界でもっとも」シリーズは面白いので、いつか、リストしよう。
[URL]
世界でもっとも正確な長さと重さの物語 単行本 〓 2014/11/20
ロバート・P・クリース (著), 吉田 三知世 (翻訳)

[URL]
世界でもっとも正確な長さと重さの物語 単位が引き起こすパラダイムシフト Kindle版
ロバート P クリース (著), 吉田 三知世 (翻訳)

関連:
[URL]
大人に刺さる園児の名言、ことばのしっぽ - 「こどもの詩」50周年精選集、園児のつぶやき―魔法のことばをありがとう、子どもの詩集 たいようのおなら、美しすぎる「数」の世界 「金子みすゞの詩」で語る数論
[URL]
本間希樹「巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る (ブルーバックス)」。大須賀健「ゼロからわかるブラックホール―空を歪める暗黒天体が吸い込み、輝き、噴出するメカニズム (ブルーバックス)」。日経サイエンス2017年7月号「トランプ VS 科学」。日経サイエンス2017年8月号「ブラックホールをあぶり出せ」

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット