正三郎旅日記: 横須賀の海上自衛隊の基地見学と横須賀軍港クルーズ。海軍カレー、海上自衛隊カレー。航空自衛隊府中基地のことも
2017-07-26


[URL]
35話 朝鮮戦争に参戦していた日本掃海部隊
−−− ここから −−−
中谷氏の死亡は30年間近く緘口令がしかれ1972年初めて戦後初の「戦没者」と
認定された。
−−− ここまで −−−

 横須賀は、太平洋戦争末期でも、空爆されなかったのはなぜ?という話が出たが、答えは、アメリカは、こんなに軍港にいいところはないから、もう勝ち戦だし、戦争が終わったら、横須賀を自分たちの基地として使うつもりだったから。
 そういわれると、佐世保もそうだった気がする。
 いま、横須賀の米軍がいるところも、元は旧帝国海軍の土地だもんね。

 資料室のある建物に入ると、入ってすぐ、護衛艦「くらま」の模型があった。
[URL]
関門橋の下を、原子力空母ロナルド・レーガンは通れますか。護衛艦「くらま」の事故のさらなる真相も。\(^O^)/
で書いたように、「くらま」は、おれに取って特別な護衛艦。
 それを知っている情報省が、海自に手を回して、「くらま」の模型を、入り口を入ってすぐのところに置いたに違いない。怖いわ、情報省。\(^O^)/
 上記で、「今後、書くネタの前振り(笑)」と書いた、「今後、書くネタ」というのは、今回の記事のことです。

 芥川龍之介が、英語教師として教えに来ていたのね。
 集合写真の中、芥川龍之介がどこにいるか当てるクイズがあったが、わからんわ。\(^O^)/

 太平洋戦争で、帝国海軍の艦船が、どこで沈んだかの地図があった。
 「太平洋戦争日本海軍艦船喪失一覧図」というもの。
 おれ、高校時代、軍事オタク連中が持っていた「丸」という雑誌をみていたが、戦艦の大和、武蔵より、空母が好きだった。
 翔鶴、瑞鶴、赤城、信濃などなど。それらが、どこで撃沈されたかわかって、食い入るように見た。

[URL]
航空母艦 一覧

 山本五十六の短剣もあったし、東郷平八郎の生声も聞かせてもらった。
 海軍機関学校のラグビージャージもあったよ。ラグビー、盛んだったんだね。
 ラグビータウン、「ラグビーのまち府中」の府中市民としては、うれしい。

 そうそう。この横須賀の海上自衛隊第2術科学校は、海軍機関学校の流れにある。
 こんな話を聞いた。海軍では、どうしても、海軍機関学校は海軍兵学校より下に見られていた。だから、海軍機関学校の出身は、大将にはなれなかったと。
 くそお。現代日本の理系搾取社会は、明治の大日本帝国軍から続いているのか。
 ちなみに、理系搾取社会については、理系搾取関連を読んでください。
 本なら、
[URL]
理系白書 この国を静かに支える人たち (講談社文庫) 文庫 〓 2006/6/15
毎日新聞社科学環境部 (編集)
[URL]
「理系」という生き方 理系白書2 (講談社文庫) 文庫 〓 2007/12/14
毎日新聞科学環境部 (著)

理系搾取関連:
[URL]
週刊東洋経済、理系社員サバイバル白書、生き残る技術者の条件
[URL]
理系搾取使い捨て社会、日本
[URL]
クーリエ・ジャポン、そして、「理系」が世界を支配する。
[URL]
エンジニアは会社よりも自分のことを考えよう! 赤字家電3社が新社長に 内部昇格者を選んだのは ガバナンスの大失敗

 その後は、売店に行った。海上自衛隊グッズがあれこれあった。

続きを読む
戻る

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット