SQL実践入門、理論から学ぶデータベース実践入門、正規表現技術入門、VM型って何だ?
2015-04-17


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
[URL]
SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方
(WEB+DB PRESS plus) 単行本 (ソフトカバー)2015/4/11
ミック (著)
 ミックさんの本は評判がよく、以前も紹介している。関連をみてください。

 関連して、次は、素人評の評判はいいですね。RDBのベースになっている集
合論からやるんですね。基礎部分がしっかりできれば、SQLを使うRDBのデータ
ベース設計もしっかりしたものができるということでしょう。
[URL]
理論から学ぶデータベース実践入門
リレーショナルモデルによる効率的なSQL
(WEB+DB PRESS plus) 単行本(ソフトカバー)2015/3/10
奥野 幹也 (著)

 SQL関係の本は、これまでいろいろ列挙しているので、関連をみてください。

関連:
[URL]
標準SQLでの日付・時刻の扱い方、MySQLのDateTime型とSERIAL型、SQLアンチ
パターン、達人に学ぶSQL、プログラマのためのSQL
[URL]
SQLの解説書、REXXのこともちょびっと。
[URL]
SQL本の続き

 上記の内容を確認するために、技術評論社のサイトをうろうろしていたら、
こんな本が出ていた。出たばかり。
[URL]
正規表現技術入門 ――最新エンジン実装と理論的背景 (WEB+DB PRESS plus)
単行 本(ソフトカバー) 2015/4/14
新屋 良磨 (著), 鈴木 勇介 (著), 高田 謙 (著)

 技術評論社にある紹介。
[URL]
正規表現技術入門 ――最新エンジン実装と理論的背景

 正規文法の文を受理するDFAとNFAは、言語理論の基礎なので知っていたが、
VM型という言い方があるのか。これ、NFAじゃないの? 動きが、仮想マシン
(VM)的だから、そういう言い直したものかな。よー、わからん。

 著者の一人、新屋良磨さんのブログで、この本が出ている。
[URL]
正規表現技術入門という本を書きました - フランスで正規言語をいじる

 こんなのがあった。まさに新屋さんが書いている。
 やっぱり、VM型はNFA型を言い直したものみたいね。
[URL]
処理速度にも影響する!? 正規表現エンジンの種類と仕組み
新屋良磨(東京工業大学)
2013 年3 月31 日

 正規表現といえば、これをはずすわけにはいきませんね。
[URL]
詳説 正規表現 第3版 [大型本]
Jeffrey E.F. Friedl (著), 株式会社ロングテール (翻訳), 長尾 高弘 (翻訳)

 以前
[URL]
iptables、JavaScript, Ruby, LinuxなどKindle版ポケットリファレンス
で紹介したが、次は、いろんな言語の正規表現の違いがわかる本。
[URL]
Regular Expression Pocket Reference: Regular Expressions for Perl,
Ruby, PHP, Python, C, Java and .NET (Pocket Reference (O'Reilly))
[Kindle版]
Tony Stubblebine (著)
紙の本の価格:¥ 1,921
Kindle 価格:¥ 1,008
OFF:¥ 913 (48%)

 以前の紹介時は、
紙の本の価格:¥ 1,418
Kindle 価格: ¥ 680
OFF: ¥ 738 (52%)

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット