図解・内臓の進化、図解・感覚器の進化、人体から学ぶ地球の歴史、「退化」の進化学、進化から見た病気、分子からみた生物進化
2014-02-27


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
[URL]
図解・内臓の進化 (ブルーバックス) [新書]
岩堀 修明 (著)

 講談社にある紹介。あ、弾さん(小飼弾)が水仙になっている。もとい、推薦
になっている。最近、弾さん、いろんな本のオビに登場しているね。
[URL]
図解・内臓の進化

 第1弾は、これだ。
[URL]
図解・感覚器の進化―原始動物からヒトへ水中から陸上へ
(ブルーバックス) [新書]
岩堀 修明 (著)

 講談社にある紹介。
[URL]
図解・感覚器の進化

 似た路線は、
[URL]
「退化」の進化学―ヒトにのこる進化の足跡 (ブルーバックス) [新書]
犬塚 則久 (著)

 講談社にある紹介。
[URL]
「退化」の進化学

[URL]
進化から見た病気―「ダーウィン医学」のすすめ (ブルーバックス) [新書]
栃内 新 (著)

 講談社にある紹介。
[URL]
進化から見た病気

 この前、紹介したのは、これ。
[URL]
分子からみた生物進化 DNAが明かす生物の歴史 (ブルーバックス) [新書]
宮田 隆 (著)
 Kindle版。
[URL]
分子からみた生物進化 DNAが明かす生物の歴史 (講談社ブルーバックス)
[Kindle版]
宮田隆 (著)

 講談社にある紹介。
[URL]
分子からみた生物進化

と思ったら、紹介してない。^^; 検索しても出てこない。
 自分で買って読んで、紹介したつもりになっただったか。
 名前を出したのは、この2つだった。
[URL]
ゲノムが語る生命像 (ブルーバックス) [新書]
本庶 佑 (著)

[URL]
エピゲノムと生命 (ブルーバックス) [新書]
太田 邦史 (著)

関連:
[URL]
これからのバイオインフォマティクスのためのバイオ実験入門、バイオインフォマティクス―生命情報学を考える、ゲノムが語る生命像、エピゲノムと生命、生命科学、文系のための生命科学、理系総合のための生命科学

 日経サイエンスでも、人体の進化が、いきあたりばったりだったり、病気は
進化のせいでもあるという話があったけど、この前、ヒストリーチャンネルで、
人体に地球の歴史が刻み込まれているという番組があったよ。

 日経サイエンスは、これ。うわあ、もう5年も前? 2年前くらいと思って
いた。記憶、おかしいなあ。
 また、宇宙人にさらわれて、偽の記憶を植え付けられたんやろうか。\(^O^)/
[URL]
日経サイエンス2009年4月号

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット