ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
いままで、ピアノのを習っている癖にピアノの教則本なんか紹介せず、ギタ
ー、ベース、ドラムの教則本を紹介して、ベースの教則本ばかり売れているな
どと書いたら、ギターの教則本が売れたりしましたが、ついに、サックス野郎
が堪忍袋の緒が切れて参入しましたね。\(^O^)/
いや、女性サックス奏者かもしれないけど、ここは「野郎」で。
[URL]
Xaphoon ザフーン ポケットサックス POCKET SAX Black 並行輸入品 ブラック
Xaphoon(ザフーン)
このポケットサックスって、いいねえ。これでどこでもすぐ演奏できるのか。
なんか、すぐ、お姉ちゃんにもてそう。
お前、そればっかりやな。
たぶん、同じ人のお買い上げ。だって、サックスのリードだkら。
[URL]
レジェールリード【Legere】 テナーサックス用スタジオカット1-1/2
Legere
サックスだけじゃなくて、リードを使う楽器はどれでもそうだけど、演奏者
は、すごくリードに気を遣ってますよね。
特に温度と湿度。これから、冬場になって太平洋側は特に空気が乾燥するから、
リードの管理、大変ですよね。
こんな記事がありました。
[URL]
サックスお悩み相談室 サックス リード - イー楽器ドットコム
九大(九州大学)ジャズ研のアルトサックス&フルートのプレイヤーだった足
達君は、どこのリードを使ってたかなあ。サックス自体は、セルマーだったけ
ど。
福岡の丸岡楽器で買っていた。当時、福岡で丸岡楽器を知らないミュージシ
ャンは、もぐりといわれたくらいだったけど、もう、ないみたいなんだよね。
丸岡楽器の思い出は股の機械に。
[URL]
管楽器専門 永江楽器 サックスリード
をみて、足達君が使ってたのは、リコ(RICO)だったかなあ。違うかなあ。
デヴィッド・サンボーンと伊東たけしのマウスピースとリードにまつわるイ
ンタビューがあるね。伊東さんは福大(福岡大学)のジャス研出身で、丸岡楽器
にもよく来てたのよね。
[URL]
デヴィッド・サンボーン氏、伊東たけし氏等が使用しているハンドメンド・マウスピース
このサイト、サックス野郎のサイトですね。
[URL]
サックス奏者のためのセレクトショップ サックスメン
ところで、この前、九大に行って荒木先生と話をしていたら、尺八の話にな
った。荒木先生、尺八を昔からやっていて、竹歴というそうだが、尺八歴は長
いそうだ。
で、リードの扱いで思い出したのが、尺八が割れる話。
ご存じの通り、尺八は竹でできている。
だから、乾燥に弱い。いい尺八ほど繊細で湿度に敏感で、管理が悪いと、ほ
んとに、ばっかりと割れてしまうそうな。一方、安い尺八は、管が肉厚なせい
か、割れにくいそうな。だから、海外に持っていくときは、安い尺八を持って
いって、向こうで余興で演奏するそうだ。
そうだ。尺八の修理、調整をしてくれる職人もどんどん少なくなっていると
のこと。荒木先生の場合、山口の業者に頼んだことがあるが、そこはよかった
という話だった。
荒木先生の還暦祝いのときも、先生は尺八を演奏なさったのだが、ビデオを
電池が切れて、録画がちょびっとで終わってしまった。^^;
セコメントをする