音楽制作ソフトReason, 楽譜ソフトSibelius, Finale
2013-11-05


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 おれも、DTM(デスクトップミュージック)やりたいけど、時間がないのよね。

[URL]
Propellerhead Reason Essentials
Propellerhead

 次のは、今年出ている。バージョンアップしたってこと?
[URL]
Propellerhead Reason Essentials 2
Propellerhead

[URL]
Propellerhead Balance with Reason Essentials
Propellerhead

[URL]
PROPELLERHEAD プロペラヘッド 音楽制作ソフト Reason 7
Propellerhead

 世界的ジャズピアニストかつ作家筒井康隆さんの盟友である山下洋輔さんが
お使いの楽譜ソフト(作曲のときにも使っているはず)は、シベリウス
(Sibelius)です。筒井さんの朗読会のあと、洋輔さんと飲んだ時、直接お聞き
しました。
 それなのに、名前を忘れて、ASAHIネットのtti/salon(筒井康隆会議室)で、
一緒に飲んだ人たちに、
--- ここから ---
標題: ヤノピ様の楽譜ソフト
---
 主にとーふやさんに質問。
 ヤノピ様の楽譜ソフトはなんでしたっけ?
 フィナーレ? シベリウス? その他?
--- ここまで ---
などと、質問したら、畏れ多いことにヤノピさま(洋輔さんのハンドル名)が直
接、
--- ここから ---
標題: Re: ヤノピ様の楽譜ソフト
中村(show) さま

>フィナーレ? シベリウス? その他?

シベリウスです。なんかそんな話題出ましたね。
終盤の借金詐欺男事件で、前半の記憶が飛んでいるかもしれません。
そうそう、showさんが話題にしてくれた私のエッセイが問題集に出た件ですが、
別のエッセイがどこかの高校の受験問題に今年出たと連絡がありました。
高校の音楽の試験での先生とのやりとりを書いたものです。
問題も正解も今思い出せません。無責任ですみません。

     ヤノピ
--- ここまで ---

 ああ、2008年5月だからもう5年半も前のことか。これは下北沢だ。そうか、
成城でやった朗読会その2と混同しているね。もう、記憶、ぐちゃぐちゃや。
 ということで、2008年5月時点では、山下洋輔さんは、シベリウスをお使い
でした。

 さらに脱線するが、洋輔さんのエッセイが出た本というのは、
[URL]
梅田卓夫, 清水良典, 服部左右一, 松川由博編「高校生のための批評入門」
です。

[URL]
梅田卓夫, 清水良典, 服部左右一, 松川由博編「高校生のための文章読本」
[URL]
梅田卓夫, 清水良典, 服部左右一, 松川由博編「高校生のための小説案内」
と合わせた3冊を、おれは勝手に「高校生3部作」と呼んでますが、これは、
ほんと、いいです。

 いまは、文庫もあるね。
[URL]
高校生のための批評入門 (ちくま学芸文庫) [文庫]
梅田 卓夫 (編集), 服部 左右一 (編集), 松川 由博 (編集), 清水 良典 (編
集)

 文章を読む行為は何かということを、深く考えさせてくれます。中学生レベ
ルの日本語読解力もない大人がうじゃうじゃいるし、そういう人が、英語がで

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット