東大、古澤明。完全な量子テレポーテーション。100倍以上高効率化
2013-10-07


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 紹介しようと思って、軽く1ヵ月以上経っていた。
 ここでも何度か紹介している東京大学の古澤明先生が、ブレークスルー。

[URL]
光の粒に乗せた量子情報の「テレポート」、完全な方式で実現
-超大容量通信・超高速コンピューター実用化へ突破口-
: 物理工学専攻 古澤明教授
2013/08/15

[URL]
東大、「量子テレポーテーション」を100倍以上高効率化
−無条件動作可能な新方式
2013年8月15日5時2分

[URL]
2013年08月19日 10時18分 更新
新技術:完全な量子テレポーテーションに成功
東京大学大学院工学系研究科は、完全な光量子ビットの量子テレポーテーショ
ンに成功したと発表した。同研究科教授の古澤明氏らによる成果で、古澤氏は
「完全な量子テレポーテーションの実証は、世界で初めて」としている。
[竹本達哉,EE Times Japan]

[URL]
東大、完全な光量子ビットの量子テレポーテーションに成功
[2013/08/15]

 これまで感想を書いたりした、古澤明の入門3部作。
[URL]
量子テレポーテーション
―瞬間移動は可能なのか? (ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)

[URL]
量子もつれとは何か
―「不確定性原理」と複数の量子を扱う量子力学 (ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)

[URL]
シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた!
(ブルーバックス) [新書]
古澤 明 (著)

 専門書。
[URL]
量子光学と量子情報科学 (新・工科系の物理学) [単行本]
古沢 明 (著)

 その他、これまで紹介した量子コンピュータ本。
[URL]
ようこそ量子 量子コンピュータはなぜ注目されているのか
(丸善ライブラリー) [新書]
根本 香絵 (著), 池谷 瑠絵 (著)

[URL]
量子コンピュータへの誘(いざな)い きまぐれな量子でなぜ計算できるのか
[単行本]
石井 茂 (著)

[URL]
量子コンピュータ―超並列計算のからくり (ブルーバックス) [新書]
竹内 繁樹 (著)

[URL]
量子コンピュータとは何か [単行本]
ジョージ・ジョンソン (著), 水谷 淳 (翻訳)

[URL]
入門量子コンピュータ [単行本(ソフトカバー)]
ゲナディ・P. ベルマン (著), ロンニエ マイニエリ (著),
ゲーリー・D. ドーレン (著), ウラジミール・I. チフリノビッチ (著),
Gennady P. Berman (原著), Ronnie Mainieri (原著),
Gary D. Doolen (原著), Vladimir I. Tsifrinovich (原著),
松田 和典 (翻訳)

 量子の不思議な世界を知るなら、これもいい。
[URL]
別冊日経サイエンス

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット