ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
今年は、式年遷宮で、お伊勢参りが盛り上がっていて、ニュース映像にもよ
く出てくるが、やっぱり、伊勢神宮は、バリアフリーでは、失格だろう。
ちょうど、1年前、
[URL]
バリバラ、バリアフリーツアーセンター、車いすの障碍者が伊勢神宮、温泉へ
で、
--- ここから ---
伊勢神宮にもお参りしていた。砂利道専用の車いすがあるのね。
が、正宮に入る幅の広い石段は、そのままで上がれず、ボランティアの人た
ちが、数人がかりで、一段ずつ、車いすを持ち上げていた。
世界に冠たる天下の伊勢神宮よ。端にスロープくらいつけてやれよ。バリア
フリーにしろよ。国の顔として恥ずかしいぞ。
それでも眞木さんは、以前来たときは、ここが上れなくてあきらめたけど、
今回は、人々の支えで中まで行けたので感激、人々と知り合えたのがうれしか
ったと、けなげに語っていた。
それはそれとして、やはり、世界に冠たる天下の伊勢神宮よ。端にスロープ
くらいつけてやれよ。バリアフリーにしろよ。国の顔として恥ずかしいぞ。
--- ここまで ---
を書いたときから、よくなってなかったよ。
ご神体が引っ越す「遷御の儀」。
内宮(皇大神宮)、外宮(豊受大御神)で、神事を執り行う職員も100人くらい
はいるでしょう? だったら、障害者雇用促進法的には、車椅子の人も、二人
くらいいてもおかしくないよね。宗教法人は適用外?
仮にそうであっても、この20年の変化を考えれば、ご神体を運ぶ人たちの中
に、一人くらい車椅子の人がいて、一緒に運んでもよかったよね。
次は、20年後だ。
伊勢神宮、せっかくのチャンスを見逃して、だめじゃん。
[URL]
バリバラ
[URL]
ハートネットTV
関連:
[URL]
バリバラ、バリアフリーツアーセンター、車いすの障碍者が伊勢神宮、温泉へ
セコメントをする