ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
お買い上げありがとうございます。
現代思想は、ときどき、びっくりする。
2013年8月臨時号は、なんと、フォン・ノイマンの大特集だ。
我々の業界で、フォン・ノイマンの名前を知らない奴はいないだろうが、現
在のコンピュータの基礎を作ったことしか知らない人も多いだろう。
でも、フォン・ノイマンは、量子力学の数学的基礎を固めたり、ゲーム理論
を作ったりと、20世紀を代表する天才。残した業績が、その後に与えた影響の
大きさを考えると、卒倒しそうになる。
[URL]
現代思想 2013年8月臨時号
総特集=フォン・ノイマン ゲーム理論・量子力学・コンピュータ科学 [ムック]
J・フォン・ノイマン (著), K・ゲーデル (著), 西川アサキ (著),
野崎昭弘 (著), 佐藤文隆 (著), 今野浩 (著), 高橋昌一郎 (著),
小島寛之 (著), 小澤正直 (著), 池上高志 (著)
野崎昭弘、小島寛之の名前もあるし、量子力学の「小澤の不等式」の小澤正
直の名前もある。
青土社にある紹介。
[URL]
『現代思想 2013年8月増刊号』
フォン・ノイマン
ゲーム理論・量子力学・コンピュータ科学
関連:
[URL]
フォン・ノイマン「計算機と脳」甘利俊一「情報理論」など、ちくま学芸文庫
[URL]
フォン・ノイマン、モルゲンシュテルン「ゲームの理論と経済行動」
[URL]
生命科学関係の洋書とフォン・ノイマンの量子力学
[URL]
高校生からのゲーム理論。行動経済学、これからの「正義」の話も
[URL]
量子情報科学入門
ところで、現代思想では、アラン・チューリングの特集号もあったのね。
我々の業界で、アラン・チューリングの名前を知らない奴はいないだろうが、
現在のコンピュータの理論的基礎を作った人。いまのコンピュータは、すべて、
チューリングが考えたチューリングマシンとみなせる。そして、ナチス・ドイツ
の最強の暗号だったエニグマ暗号を破り、連合軍に勝利をもたらした功労者
の一人。
[URL]
現代思想2012年11月臨時増刊号 総特集=チューリング [ムック]
アラン・チューリング (著), 円城 塔 (著), 信原幸弘 (著),
郡司ペギオ幸夫 (著), 照井一成 (著), ドミニク・チェン (著),
安西祐一郎 (著), 柄沢祐輔 (著), 池上高志 (著), 鈴木誉保 (著),
三浦岳 (著), 新井紀子 (著), 西垣 通 (著), 佐藤文隆 (著),
西川アサキ (著), 高橋昌一郎 (翻訳), 田中一之 (翻訳)
青土社にある紹介。
[URL]
『現代思想 2012年11月臨時増刊号』
総特集 チューリング
あれ?
[URL]
チューリングを読む コンピュータサイエンスの金字塔を楽しもう [単行本]
チャールズ・ペゾルド (著), 井田哲雄 (翻訳), 鈴木大郎 (翻訳),
奥居哲 (翻訳), 浜名誠 (翻訳), 山田俊行 (翻訳)
の感想を書いたと思っていたら、書いてないね。
[URL]
チューリングを読む コンピュータサイエンスの金字塔を楽しもう
や
[URL]
注目のコンピュータサイエンス本
セコメントをする