ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
[URL]
--- ここから ---
ボートで核攻撃する話は、昔、日経サイエンスにあった。
北朝鮮の核ミサイル開発、最低あと1回の核実験必要=専門家 | Reuters
[URL]
--- ここまで ---
[URL]
--- ここから ---
戦後最大の危機! 北朝鮮の核攻撃は避けられるか
――軍事ジャーナリスト 田岡俊次
|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
[URL]
… @dol_editorsさんから
--- ここまで ---
いま、おれ、仕事では、市ヶ谷の防衛省のほうにいるの。
北朝鮮のミサイルに備えて、PAC3が待機している防衛省ね。
あ、「防衛省のほう」のことは、
[URL]
私の超常現象ファイルその1
を参照。
以前も書いたけど、いまの日本のミサイル防衛は、日本を守れないでしょ。
イージスやPAC3を展開しても、あまりに時間がないし、命中精度も実戦だと
低いだろうし、デコイ(おとり)を含めて複数撃たれたら、あとは運だもの。
田岡俊次の記事を読んでも、やっぱりそうか、だめぽかと思う。
とにかく、圧倒的に攻撃側が有利だもん。
では、なぜ、日本はミサイル防衛をやるかというと、アメリカのため、北朝
鮮からアメリカを狙ったミサイルを撃たれたとき、少しでも打ち落とす確率を
上げるためと思うのよ。
そんなだったら、ゴルゴ13を1万人雇って北朝鮮を襲えと思う。\(^O^)/
その話は、
[URL]
愚かなミサイル防衛構想
を参照。
レーガン大統領のSDI, 亡くなったパルネス先生のことも書いているね。
ミサイルばかり心配していると盲点になりやすいのが、ロイターの記事にあ
るように、ボートやらによる核攻撃。
この話、昔、日経サイエンスにあった。
と思って、探したけどわからん。核兵器が小型化されて、アメリカの沿岸で
漁船やらで攻撃される話だったと思う。沿岸線、全部、警備できないしね。
代わりといってはなんだが、日経サイエンスで、見つかったもの。
[URL]
日経サイエンス 2004年10月号
ハイテク社会を揺るがす宇宙からの核攻撃
D.G. デュポン(軍事技術ジャーナリスト)
核攻撃じゃなくても、太陽の活動が活発化して、太陽嵐やCME(コロナ質量放
出)が地球を直撃すれば、大混乱になることは、予想されていますよね。
[URL]
日経サイエンス 2010年4月号
局地核戦争でも人類は滅亡
A. ロボック(ラトガーズ大学) O. B. トゥーン(コロラド大学ボールダー校)
[URL]
日経サイエンス 2009年6月号
核実験を監視する
P. G. リチャーズ W.-Y. キム
ともにコロンビア大学ラモント・ドハティ地球観測所)
[URL]
日経サイエンス 1999年10月号
テポドンの脅威 ミサイル攻撃は防げるか
G. N. ルイス T. S. ポストル(ともにマサチューセッツ工科大学)
J. パイク(米国科学者連盟)
あ、これかな。
[URL]
セコメントをする