ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
Twitterで質問したが、回答なし。^^;
[URL]
新幹線に詳しい人。新幹線の「のぞみ」は男の子ですか、女の子ですか。 姉
の孫、4歳児が、一昨日初めて乗った「のぞみ」で、やってきた車掌さんに質
問して、車掌さん、フリーズしたそうです。いい答、希望。ちなみに、おれは、
上りが男の子で、下りが女の子と説明したが、4歳児、納得せず。^^;
実は、今週、あ、もう先週か、京都に墓参りに行ってきた。
姉は、11月の初めに行く予定を立てていたが、ピアノの発表会の前で、テン
パってるのに、行けるわけがない。それでずらした。3連休は、なぜか、宿が
取れない。調べたら、いま、京都は紅葉の真っ盛り。観光客が押し寄せるので、
宿が取れないのね。
仕方ないから、平日に行った。
そしたら、思わぬ展開で、姉の孫もついてきた。お母さんが入院して、面倒
を見る人がおらず、ついてくることになったのだ。
それが、上記の4歳児。彼がいたおかげで、面白い旅になった。上記の質問
は、その一例。
なぜ、彼が納得しなかったのか、さっき、考えたら、これは、ヨーロッパの
言語でいうところの、男性名詞、女性名詞の区別を質問しているのではないか
と、はたと思い至った。\(^O^)/
そうなら、上りと下りで名詞の性別が変わるなんてあり得ないよね。
それで調べたら、フランス語では、鉄道は、男性名詞なのね。
[URL]
ということで、「のぞみ」は、男の子です。名前は、女の子っぽいけど。
墓参りのあとは、紅葉狩りに行くことになって、叡山電車で、貴船神社まで
行った。展望列車の「きらら」は水曜日は運休だとウェブにはあったが、運行
していて、出町柳駅に着いたときに、ちょうど発車するところで、乗れてラッ
キー。
貴船神社の付近は、こんなに山の中なのね。市内に比べると、若干紅葉が遅
いかなと。
貴船もみじ灯籠といって、道にずっと灯籠が配置してあったが、日が暮れた
ら、その灯りがないと真っ暗闇で歩けない。この闇であれば、昔の人が、この
辺に、鬼が出たり、天狗が出たりと思ったはずだよ。何が出てもおかしくない
ムードがある。
平日であの人出なので、三連休は多いだろうなと思った。
南禅寺も行った。というか、紅葉で有名な永観堂に行く途中に通った。ここ
の紅葉もきれいだった。
南禅寺から永観堂に至る途中に、東山学園の東山高校と東山中学がある。
校舎に横断幕で、各種の部活動で全国大会出場が決まったことが告知してあ
ったが、その中で、東山中学のロボット研究会が全国大会で優勝し、世界大会
に出すると、ひときわ大きく書いてあった。
素晴らしい。
ちゃんとウェブに紹介がある。
[URL]
ロボット研究会
[URL]
2007.09.25
中学校ロボット研究 会 全国大会優勝・世界大会へ
そうか。世界大会出場は今年のことじゃなかったのか。でも、2007年と2011
年の2回も全国大会で優勝して世界大会に出ているのは、すごいね。
よし、情報省からの指令だ。
東山中学ロボット研究会よ。あの巨大な南禅寺の三門が二足歩行で動かして、
世界を驚かせてやれ!\(^O^)/
永観堂は、無料で見られる部分もあるが、拝観料1000円払っても、中をみた
ほうがいい。それほど、紅葉が素晴らしかった。
セコメントをする