ほんびのす貝(ホンビノス貝)
2012-11-15


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 もう1ヵ月以上前と思うけど、新宿の京王デパートで、うまいもの展があっ
たのよ。その中に、東京椀の江戸前海産物コーナーがあり、さらにその中の1
つの店で、貝を売っていた。
 あさり、はまぐりのほかに、「ほんびのす貝(ホンビノス貝)」というのがあ
った。
 初めて見る貝、聞く貝だった。はまぐりよりだいぶ大きい。
 お店の人に訊くと、千葉の三番瀬だけで採れるという。そこにしかいないか
ら、採れる量が少なくてなかなか流通してないらしい。いま、いちおしの貝と
いうし、安かったので、買ってきて食った。
 めっちゃ、うまい。煮ても、焼いてもいい。出汁も出るし、うまいわ。

 ほんびのす貝は、北米由来の外来種で、船のバラスト水に入ってやってきて、
東京湾で繁殖したのね。白はまぐり(白ハマグリ)ともいうのね。
 外来種が来ると、在来種がだいたいやられちゃうので、ほんとはあまりよく
ないだろうけど、でも、大きくて、うまい。\(^O^)/

[URL]ホンビノスガイ
[URL]
ホンビノスガイ
軟体動物門二枚貝綱異歯亜綱マルスダレガイ目マルスダレガイ科

 また買ってこようということになって、数日後、たしか最終日だったかな、
新宿京王デパートのうまいもの展に買いに行ったら、もう売り切れだった。
 ショックで寝込んだわ。
 貝になったのね。\(^O^)/
 もちろん、ドラマ、映画の「私は貝になりたい」の深刻さは、ゼロです。

[URL]私は貝になりたい

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット