オブジェクト指向とJavaの入門書
2012-10-23


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 次は、目次をみる限り、オブジェクト指向の全体像がわかる本だと思うので、
入門にはちょうどいいかも。
 368ページ。プログラミングのまったくのど素人なら別だが、これくらいの
ボリュームなら、読んで理解するだけなら、3日から1週間。プログラムをし
ながらでも普通は、1週間から長くて1ヵ月以内。

[URL]
オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版
知っておきたいOOP、設計、関数型言語の基礎知識 [単行本(ソフトカバー)]
平澤 章 (著)

 次は、オブジェクト指向の深いところ、プログラミング言語の設計まで考察

ている大著の2分冊。
 深く理解したい気持ちと、その能力があれば、もはや古典的名著としてお勧
めする。
[URL]
オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト
(IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング)
[単行本(ソフトカバー)]
バートランド・メイヤー (著), 酒匂 寛 (翻訳)

[URL]
オブジェクト指向入門 第2版 方法論・実践
(IT Architects’Archive CLASSICMODER) [単行本(ソフトカバー)]
バートランド・メイヤー (著), 酒匂 寛 (翻訳)

 ちなみにぼくは、これの初版を読んで、感銘を受けました。
[URL]
オブジェクト指向入門 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Programming Paradigm)
[単行本]
Bertrand Meyer (著), 酒匂 寛 (著), 酒匂 順子 (著)

 オブジェクト指向もJavaも一緒に学んでしまいたいと、一挙両得を狙う人に
は、次の2冊か。
[URL]
Javaのオブジェクト指向がゼッタイにわかる本
―最初からそう教えてくれればいいのに! [単行本]
立山 秀利 (著)

[URL]
なぜ、あなたはJavaでオブジェクト指向開発ができないのか
―Javaの壁を克服する実践トレーニング [単行本]
小森 裕介 (著)

 Java入門とJavaによるオブジェクト指向入門は、こういうのもある。
[URL]
わかりやすいJava入門編 [単行本]
川場 隆 (著)
[URL]
わかりやすいJava オブジェクト指向編 [単行本]
川場 隆 (著)

 以前紹介したが、Javaの入門は、とりあえず、結城さんの2冊。
[URL]
改訂第2版 Java言語プログラミングレッスン (上) [大型本]
結城 浩 (著)
[URL]
改訂第2版 Java言語プログラミングレッスン (下) [大型本]
結城 浩 (著)

 もっと進めば、デザインパターンやリファクタリングの3冊。
[URL]
Java言語で学ぶリファクタリング入門 [大型本]
結城 浩 (著)
[URL]
増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門 [大型本]
結城 浩 (著)
[URL]

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット