大人のための数学勉強法、リー群論、ラマヌジャンの遺した関数、トポロジカル・インデックス、大数学者の数学、高木貞治、定本 解析概論
2012-10-03


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 猛暑の中、数学の復習本から難しそうな本から、いろんなお買い上げがあった。

[URL]
楕円曲線論入門、はじめての数論―発見と証明の大航海‐ピタゴラスの定理か
ら楕円曲線まで
で、
--- ここから ---
 ほかにも、数学の難しそうな本がいくつか売れていたので、そのうち、紹介
します。
 買ってくださった人たち、猛暑でクソ暑いのに、難しい数学の本なんて、頭
がおかしいんやないか。\(^O^)/
 おいおい。
--- ここまで ---
と書いた話、1ヵ月も経って、やっと書く。

 脳みそが麻婆豆腐になった、あの猛暑の中、よく、数学の本なんか、買うわ
と思ったのは、事実。おれなんか、マンガしか読んでなかったわ。
 ばかー。だから、お前はだめなんだよ。お買い上げくださった方々の向上心
を、少しは見習えって。
 ないわー、それ。\(^O^)/

 ところで、正三郎、お前、脳みそが麻婆豆腐になったのは、ほんとなのか。
 ほんとほんと。なった、なった。もう、頭の中、ぐつぐつ煮えたもん。
 じゃ、波動関数を操作して、時空をそのときに、戻してみて、この子の脳を
観察したら、面白いんじゃないかしら。
 (一同)やってみよう、やってみよう!
 よし、これで、時は遡ったぞ。さっそく、こいつの頭を開けてみよう。
 (頭蓋骨の蓋を取る音)ぱかっ。
 えっ、なに、なに?
 おお、いい臭い。ぐつぐつ煮えとるぞ。
 おお、うまそう。
 まあ、おいしそう。
 えっ、えっ? なんか、頭が涼しいんですけど。
 よし、さっそく味見してみよう。どれどれ、ぱくぱく、もぐもぐ。うまーい。
 えっ、ほんと? じゃ、私も。ぱくぱく、もぐもぐ。わあ、おいしいわ。
 じゃ、おれも。ぱくぱく、もぐもぐ。ほんと、うめえ。四川の山椒が痺れる
辛さで、猛暑の今にぴったり。
 ちょっとちょっと、何してんですか、勝手に。
 まあ、お前も、食え。ほら。
 ぱくぱく、もぐもぐ。ほんと、うっまーい。\(^O^)/
 だろだろ。じゃ、ほれほれ。みんなも、食え、食え。
 (一同)はーい。\(^O^)/
 ぱくぱく、もぐもぐ。
 ぱくぱく、もぐもぐ。
 ぱくぱく、もぐもぐ。
 ぱくぱく、もぐもぐ。
 ぱくぱく、もぐもぐ。
 ああ、なんか、頭が軽くなってきた。どんどん、不安、苦痛、心配事が消え
ていくよ。なんか、とっても気持ちが軽くなってきたよ。なんか、とっても幸
せ。
 なるほど、そういう効果もあるのか。じゃ、遠慮せんでいいな。
 残すのは、もったいないわよ。
 よし、じゃ、みんなで、食べてしまおう。\(^O^)/

 ちゅうことで、腹一杯、麻婆豆腐を食べて元気が出たので、お買い上げがあ
った数学の本のリストを作ろう。

■大人のための数学勉強法
[URL]
大人のための数学勉強法
― どんな問題も解ける10のアプローチ [単行本(ソフトカバー)]
永野 裕之 (著), きたみ りゅうじ (イラスト)

 これ、ダイヤモンド社が出しているのね。
[URL]
数学の勉強はノートがポイント!
――駿台予備校の坂間先生の思い出

関連:
[URL]
数学の復習本、リハビリ本、社会人が数学をやり直す本

■シュヴァレー リー群論
 リー群の古典的名著だそうです。
[URL]
シュヴァレー リー群論 (ちくま学芸文庫) [文庫]

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット