ASAHIネット(
[URL] )のkick/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
府中に本拠を置く、東芝とサントリーの府中ダービーとなった、ラグビー日
本選手権準決勝。
関連:
[URL]
ラグビー日本選手権、準々決勝。東芝圧勝。NECナドロ大噴火\(^O^)/
試合開始から、お互いトップギアのぶつかり合いになりました。
詳しい試合経過は、以下を読んでもらうとして、いくつかポイントになった
ことを。
まず、東芝は、大大大ベテランの松田努選手が先発。日本選手権の最年長出
場記録を更新したと思います。\(^O^)/
[URL]
ラグビー日本選手権、準々決勝。東芝圧勝。NECナドロ大噴火\(^O^)/
で書いたように、1991年のラグビーワールドカップの日本代表なんだもんね。
41歳でも、ますます元気。
試合開始早々に東芝が得たペナルティ。
[URL]
ラクビー、府中ダービー、プレーオフ、東芝、サントリー、がんばれ!
で書いたように、この前の府中ダービーは、ゴール正面なのにペナルティゴー
ル(PG)を狙わず、観衆がどよめきましたが、さすがに今回は、PGを狙って先制
しました。
その後は、東芝の激しい攻撃に防戦一方のサントリーが、ワンチャンスでト
ライを取りました。この辺は、試合巧者。
スクラムハーフ(SH)のフーリー・デュプレア選手がうまく粘って、空いたス
ペースにフルバック(FB)の有賀剛選手が見事な判断で走り込んでパスを受けて、
そのままトライ。二人のセンスが光るプレーでした。
有賀選手は、府中市内で間近で見たことあるよ。サントリーでは、佐々木隆
道選手も、間近で見たことがある。どちらも畏れ多くて、声などかけられない。
おれって、体も弱いし、気も弱いから。\(^O^)/
前半は、2回、東芝にトライかと思われるプレーがあったけど、ビデオ判定
(TMO, テレビマッチオフシャル)で、いずれもトライならず。前半の最後は、
5分以上だと思ったが、サントリーゴール前での攻防だった。東芝が攻めに攻
めるんだけど、サントリーが、なんとか凌ぎきった。これが大きかった。
後半、サントリーの攻撃にさらされて、東芝には自陣での反則が増えた。サ
ントリーがPGを決めて、流れは、徐々にサントリーに。
東芝は攻めるんだけど、サントリーの懸命のディフェンスに攻めきれず、そ
うこうするうちに、サントリーの青木佑輔選手が、インターセプトから独走ト
ライというビッグプレーが出ました。
これは、東芝が、パナソニックにトップリーグのプレーオフで負けたときと
同じパターン。反則が増えたことといい、この大きなミスといい、東芝は自滅
しましたね。これで2年連続で無冠。悔しいでしょうが、現実です。巻き返し
に期待ですね。
[URL]
ラクビー、府中ダービー、プレーオフ、東芝、サントリー、がんばれ!
で書いたように、府中市内で、家族連れで歩いているのを近くで見たことがあ
るサントリーのニコラス・ライアン選手は、キックを全部決めました。対照的
に、東芝のデイビット・ヒル選手は、何本かはずして、それが流れを決めまし
た。
特に、後半、PGでサントリーが逆転した直後に得たPGがはずれたのが、大き
かった。あれで、逆転していれば、まだ、わからなかったと思います。
トップリーグでは、国立競技場を、まず使わないので、慣れてないから、デ
イビット・ヒル選手は、試合前の練習で入念にキックをチェックしていたけど、
本番では生かせなかったですね。
[URL]
セコメントをする