ASAHIネット(
[URL] )のkick/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
 トップリーグプレーオフトーナメントの決勝戦。
 サントリーサンゴリアス対パナソニックワイルドナイツの試合は、サントリ
ーが、47−28で完勝。
 久々にトップリーグ制覇を果たしました。\(^O^)/
[URL]
サントリーが王座奪還!エディー有終V/TL
[URL]
サントリー・スミス「みんな役割果たした」/TL
 試合は、先制はしたものの、パナソニックのジャック・フーリー選手の見事
なトライで逆転されて流れが悪くなり、パナソニックの前に出る攻撃的なディ
フェンスに手こずり、それまでゲインラインを突破していたのが突破できなく
なって、完全にパナソニックのパターン。
 しかし、前半最後に、トライで逆転してからは、完全にサントリーペース。
 終わってみれば、サントリーの超攻撃的ラグビーが炸裂しました。
 プレーオフトーナメントのMVPは、サントリーのジョージ・スミス選手。
 これは文句なし。
 身長は公称180cmですが、180ないという話もあって、ラグビーは体格だけじ
ゃない。あのサイズで、世界のトッププレイヤーになれる生きた見本、日本の
選手も希望がもてという話になってます。
 これについて、この試合ではないけれど、JSportsのサントリーの試合の中
継で、解説の藤島大さんが、エディー・ジョーンズ監督の話はいちいちもっと
もなんだけど、「ジョージ・スミスが、あの体格で世界的なプレーヤーなんだ
から、日本人でも大丈夫というのは、どうかなと思いました。だって、ジョー
ジ・スミスは、特別なプレーヤーですから」などといってました。
 でも、希望はもてますよ。体も身長の割には、鍛え上げているのはもちろん
ですが、判断が非常に速い。ボールが次にどうなるか。相手が何をやってくる
か。相手の守備の穴はどういうときにどこにできるかといったことが、すぐわ
かる感じ。だから、先回りしてディフェンスし、相手の裏をかいて攻撃すると
いうクレバーさが際立っている。
 それと、ボールを奪うジャッカルの技術がすごい。
 サントリーの選手たちは、ずいぶん勉強になってるそうです。
 それと、スクラムハーフのフーリー・デュプレアも、世界レベルの選手だけ
あって、判断も早いし、技がある。
 サッカーでも、日本代表レベルの選手でも、世界レベルの選手と比べると、
フィットネスやスキルの差より何より、判断のスピードの差が決定的と、以前
はよくいわれましたよね。
 いまの日本ラグビーは、あのころの日本サッカーのレベルなんでしょうね。
 パナソニックでは、なんといっても、ジャック・フーリー選手。
 2本トライを決めましたが、どちらも鮮やか。
 1本目は、素晴らしい移動攻撃。密集からボールが出そうなときに、もう、
チャンスの臭いをかぎ取って、逆サイドから回ってきて、一気に加速して、ボ
ールをもらって、そのまま突き抜けてトライ。
 それから、相手パスのインターセプトの狙い方がすごい。東芝も準決勝で彼
に2回やられた。この試合でも、2本目のトライは、サントリーのパスをイン
ターセプトして、独走トライ。
 解説の村上晃一さんがいってたけど、フーリー選手は、他の外国人選手が取
れなくて、仕方なく取ったような選手だったと。だから今シーズン限りの契約
で、来シーズンは神戸製鋼でプレーすることが決まっているそうです。
 パナソニック、大損害か。^^;
 パナソニック(去年までの三洋電機。パナソニックが三洋電機を買収した)は、
 
セコメントをする