アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク、当人や周囲が気づいてない、急増する大人の発達障碍
2012-02-10


ASAHIネット([URL] )のjouwa/salonからホットコーナー([URL] )に転載したものから。
---
 お買い上げありがとうございます。
 障碍者が働くのは、大変。景気がそこそこの時でも大変なのに、いまみたい
な不況だとなおのこと。でも、なんとか受け入れてくれる職場も、ない訳では
ないので、くじけずにがんばってみてとしか言えないけど。

 ダウン症より、自閉症の方が就職しやすいというのを、大昔、聞いたことが
あって、それは自閉症は集中して仕事をするけど、ダウン症はすぐ飽きてしま
うという話で、そうかもと思ったことがある。
 うちの子がダウン症で、一緒に府中の障碍児センターに通っていた近所のU
君が自閉症だったから、二人をみていると、それはたしかにそうだった。
 指先の訓練などやっていたが、U君は、やると納得したらすごく集中してが
んばる。うちの子は、すぐよそ見して先生に注意されていた。^^;
 自分ができてないのに、よその子の面倒をみようとする。優しい気持ちの表
われで、いいことだが、自分の分が終わってからにしないとね。
 すぐ飽きるのは、お前の性格が移ったんやないか。
 そうかも。\(^O^)/

 真面目な話、おれが小学生1年か2年のとき、おれがあまりに飽きっぽく、
落ち着きがないので、母が担任の村田先生(女性)に相談したそうな。
 そしたら、習い事をやったら少しは落ち着くんじゃないかという話になって、
姉がピアノを習うときに、一緒に習わせたらしい。でも、2年ももたなかった
し、ちっとも、落ち着きがないのは治らないし、飽きっぽいまま。
 おれ、後述の、大人の発達障碍そのままじゃないか。\(^O^)/

 ピアノを止めた原因は、習っていた若い美人の先生が、駆け落ちして、突然
いなくなってしまったから。門司の大里の商店街にあった小鳩楽器のピアノ教
室で習っていたが、先生の駆け落ちで、しばらく中断となった。
 元々、ピアノの練習をしろといわれても、10分とピアノの前に座っていられ
ず、弾いていても、すぐよそ見はする有様で、姉からぶったたかれて泣きなが
らやってたりもしたので、ピアノ教室がしばらく休みになると自然消滅のよう
に、もう行かなくなった。
 バイエルがやっと終わったかどうかで、次に、ツェルニーやブルクミューラ
ーをやるかどうかだったかな。
 美人の先生が駆け落ちして、ピアノ教室が休みになった事情を知ったのは、
ずっと後。中学か高校になってからだったと思う。

 すっかり話が脱線した。お買い上げがあった障碍者のための就職本ほか、い
ろいろリストしてみた。

[URL]
アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク [単行本]
テンプル グランディン (著), ケイト ダフィー (著),
梅永 雄二 (監修), 柳沢 圭子 (翻訳)

関連:
[URL]
世界に大自慢したい日本の会社。障碍者雇用の先駆者「日本理化学工業」
[URL]
吉祥寺「小ざさ」の羊羹。銀座「空也」の最中。

[URL]
アスペルガー症候群 就労支援編 (こころライブラリー イラスト版) [単行本]
佐々木 正美 (著), 梅永 雄二 (監修)

[URL]
発達障害の人の就活ノート [単行本]
石井 京子 (著)

[URL]
発達障害の人のビジネススキル講座 [単行本]
石井京子 (著), 池嶋貫二 (著)


続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット