ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
枝野幸男経済産業大臣など改革派と、東電や自民党などの電力利権を死守し
たい勢力の権力闘争の真っ最中。
新聞、テレビ、雑誌などメディアも巻き込んでのバトルだから、メディアも
改革派と利権死守派で色分けできそうですね。
ここを突破しないと、電力改革、ひいてはエネルギー改革、産業改革、新産
業の育成もできないという話になってますね。
[URL]
経産相が東電社長に国有化を示唆、「公的管理含め検討を」と指示
[URL]
経産相 東電は公的管理含め検討を
[URL]
発送電分離などの論点議論へ
[URL]
東電公的資金投入巡り調整続く
[URL]
マスコミが書かない東電経営・財務調査委員会報告のひどい欺瞞
岸 博幸 [慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授]
【第158回】 2011年10月7日
にある話は、玉川徹のそもそも総研などで、古賀茂明さんが、こうなってはだ
め、日本に未来はない、ほんとに沈没するといっていた悪いパターンそのもの。
--- ここから ---
この報告書は既得権益を擁護して賠償負担はすべて国民に回すという、欺瞞に
満ちたものだということです。
--- ここまで ---
いま、それをなんとか巻き返しているのが、枝野経産大臣という構図ね。
と思ったら、国有化ってだめなのか。そうなのかなあ。だとすると、話は難
しいね。
おれは、国有化で、いまの経営陣を全部クビ。新経営陣を送り込んで、現経
営陣のみならずOBたちが持っている利権やいい生活も剥奪。一気に東電解体、
発送電分離かと思ったんだけど。
[URL]
つぶれかかった会社に税金をつぎ込み利権化する「東電国有化」は最悪の選択だ
2011年12月23日(金) 長谷川 幸洋
そういえば、東電の西澤俊夫社長が、「値上げは権利だ」といったでしょ。
とんでもない侮辱だよね。
おれ、何度も書くようだけど、これで、東電幹部がテロでコロされないのが
不思議。福島県の人は、ほんと辛抱強いね。1文字違いだが、福岡県の奴なら、
もうぶち切れてるでしょうね。
関連本:
[URL]
玉川徹のそもそも総研 原発・電力編 [単行本(ソフトカバー)]
玉川 徹 (著)
[URL]
Newton (ニュートン) 2012年 01月号
電力と新エネルギーの特集
[URL]
日本を滅ぼす電力腐敗 (新人物往来社文庫) [文庫]
三宅 勝久 (著)
関連:
[URL]
玉川徹のそもそも総研 原発・電力編
[URL]
雪虫には驚いた。ニュートン2012年1月号
セコメントをする