ASAHIネット(
[URL] )のjouwa/salonからホットコーナー(
[URL] )に転載したものから。
---
もう終わったんだと思っていた「100分de名著」。まだ続いていた。
[URL]
100分de名著
関連:
[URL]
NHK 100分de名著。「ブッダの真理のことば」。ドラッカー、ニーチェ、論語も
[URL]
NHK 100分de名著。ニーチェ「ツァラトゥストラ」
上記では、リストしてないテキストがあった。
[URL]
マキャベリ『君主論』 2011年10月 (100分 de 名著) [ムック]
武田 好 (その他)
武田 好先生のマキャベリ「君主論」解説は面白かった。
知らんもんなあ。マキャベリ(マキャヴェッリ)は、そういう人で、君主論は
そういう経緯で書かれたのね。いままでのイメージと全然違って、びっくり。
チェーザレ・ボルジアって、そういう人だったのか。なるほどねえ。
週刊漫画誌「モーニング」で、断続的に連載がある、あの人でしょう?
そうそう。あの人よ。あの一夜。ひとよひとよにひとみごろ。
おお、2の平方根が出た。\(^O^)/
チェーザレの話。やっぱり、そうだ。あまりにたまーにしか載らないから、
もう話がどうなったか、忘れてるんだよね。
[URL]
モーニング公式サイト - 『チェーザレ 破壊の創造者』
買ったテキストで、面白かったのは、
[URL]
ニーチェ『ツァラトゥストラ』2011年8月 (100分 de 名著) [ムック]
西 研 (その他)
[URL]
『論語』2011年5月 孔子は「白熱教室」の先生だ!
(100分 de 名著)[ムック]
佐久 協 (その他)
[URL]
『ブッダ 真理のことば』2011年9月 (100分 de 名著) [ムック]
佐々木 閑 (その他)
ニーチェの感想はもう書いた。
論語もブッダもマキャベリ(マキャヴェッリ)もそうだが、世間の誤解を解き
たいということが、先生方の大きな執筆動機になっている。
世間に広まっているイメージや解釈は、大嘘、大はずれだと。もっと歴史を
調べ、虚心坦懐に読めば、こうなるでしょうと。
論語と儒教なんかは、滅私奉公、国のために死ねと、封建主義者、国家主義
者に利用されてきたから、なおのこと。
11月がアランの「幸福論」。
知らんわ。\(^O^)/
教養ないからね。
いつから?
今日よー。
こればっかり。
録画もしてないから、もうアランの「幸福論」はパス。
[URL]
アラン『幸福論』 2011年11月 (100分 de 名著) [ムック]
合田 正人 (その他)
を買って読むくらいか。
ちゃんと、
[URL]
幸福論 (岩波文庫) [文庫]
アラン (著), Alain (原著), 神谷 幹夫 (翻訳)
を買って読めよ。
ばかー。おれ、もう、幸せ一杯だから、いい。\(^O^)/
12月は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」。
もう何度も読んだけど、何度もすぐ忘れる。\(^O^)/
それどころか、録画しないといけなかったのに。残りだけでも録画して観て
みよう。
[URL]
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
セコメントをする